株式会社 マイ工務店

奈良/SE構法/新社屋にて交流会を開催しました

2018.06.5|カテゴリー:日々の学び

こんにちは。
マイ工務店 眞井です。

先月、新社屋「HYGGE Style」の完成後すぐに
耐震構造SE構法を提供する(株)エヌ・シー・エヌによる交流会が
弊社にて開催されました。

今回は、岐阜県より同じくSE構法の加盟店である
栃井建設工業株式会社の皆様がいらしてくださいました。

遠いところありがとうございました。

◆◇◆

最近の家づくりの流れや、地域性の違い、その他施工についてなど
多方面に渡り意見交換をさせて頂き
本当に勉強になりました。

また、同じ志を持つ方々とお話をするなかで
全国に安全に安心な家がどんどん立ち並ぶことの喜びを
再確認する有意義な機会となりました。

次はこちらからもぜひ訪問させてください。
またのお越しをお待ちしております。

〜ここまで読んでいただきありがとうございます〜

奈良/SE構法/窓で暮らしやすさは変わる?!〜LIXILショールームへ勉強会に行ってきました!

2017.09.22|カテゴリー:日々の学び

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

先日、大阪の南港にあるリクシルのショールームで行われた
勉強会に行ってきました。

リクシルさんは、水廻りから建材まで住宅に関わる
幅広い商品やサービスを提供しているメーカーさんです。

南港ショールームは、西日本最大級を誇り
住まいに関する商品の現物を、効率良く見ることができます。
広さは3000坪とのこと。本当に広い!

入ると、山ピーとピエールさんがお出迎えしてくださいました(笑)

今回は、「パッシブデザインでかつ性能の良い家づくり」における
「窓・サッシ」について学んできました。

『日本の窓全体の70%が高性能窓になると、
 日本全体の冷暖房エネルギーが約10%ダウンする?!』
と言われているそうです。

確かに、家の中でもっとも熱の出入りが大きいのが「窓」。
つまり、窓の断熱性能をアップさせることが
住まい全体の断熱性能を高めるポイントとなります。
壁も大切ですが、窓やサッシも重要ということです!

◆◇◆

ショールームには
素材や構造、断熱性能によって色々なラインナップがありました。

お部屋や建物の外観を決める窓の形や色とともに
機能を左右するポイントとして
素材や構造もきちんと選ぶ必要があると感じました。

また、断熱の玄関ドアもありました。
玄関からも熱の流出を抑えることができますね。

断熱玄関ドアの表面材は、室内と室外の温度差によって“反り”が生じることがありますが
この商品は遮熱鋼板を採用することで、“熱反り”を軽減するそうです。

◆◇◆

今回の勉強会を通し、「各技術者がより良いものを作り続けてくれている」
というのが随所に見られて安心しました。

引き続き、私達は最新情報や商品知識を身につけ
お客様に喜ばれるご提案をしていけたらと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

奈良/SE構法/昭和木材(株)さんの見学へ~北海道視察研修レポート③

2017.07.3|カテゴリー:日々の学び

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

女将ブログと交互に伝えてきました、北海道視察研修レポート。

今回は最終日の様子をご紹介します。

================================================

■ 1日目レポート(インパクトさんショールーム)→コチラ
■ 2日目レポート(旭川家具展)→コチラ

================================================

≪視察3日目≫

この日は昭和木材(株)さんの見学へ。

昭和木材(株)さんは、旭川家具のほとんどのメーカーと工房に木材を供給されている製材会社です。
家具だけでなく、建材メーカーや工務店と広く取り引きされています。

今回は、丸太から製材され出荷までの工程を見学しました。

まず、広い!!さすが北海道です!!
以前吉野で見た工場の広さとは違っていました。

敷地が広いので、置いている材木の糧も違います。
余った材木も、乾燥機用にと、無駄なく使用されていました。

続いて、家具用の塗装の様子を見学。


木の材質や木目に興味深々のメンバー

それぞれ、材料カット⇒塗装⇒金具取付の工程を経て
各工場に運送されていきます。

オーダーメイド、大量生産ではない、それぞれの味あるもの、
やはり、いいですね。

最後に木製サッシの工場へ。

この木製のキッチンにはびっくりしました!
今後、家の中を木製で統一した提案もしていけそうです。

◇◆◇

今回、北海道の家を色々と拝見し、
やはり厳寒の気候、積雪など過酷な条件下で建設されるため
屋根の形が独特だったり、樋がなかったり、雪かきの為に家の途中からはしごが設置されていたりと
奈良では、考えられない風景を見ることができました。

三日間みっちり勉強させていただき、非常に収穫のある視察となりました。
この学びをこれからの家作りに活かしていきたいと思います。

◇◆◇

今回のシリーズの締めくくりは、視察研修レポート番外編(女将ブログ)へと続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。

奈良/SE構法/(株)インパクトさんのショールーム見学へ~北海道視察研修レポート①

2017.07.1|カテゴリー:日々の学び

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

6月20日~22日 北海道へ家具とキッチンの視察に行ってまいりました。

なんと私は『初』北海道!!

空港に降り立った時には、やはり奈良と比べると少し肌寒いものの
良いお天気で、「北海道に来たんだな~」としみじみ。

今回はいつもお世話になっている(株)インパクトさんが
3日間各所の見学アレンジをしてくださいました。

(株)インパクトさんは、厳選した天然木でオーダーメイドの
キッチンや家具を製作販売しておられる会社です。

以前、(株)インパクトさんと
外壁の材木で同じくお世話になっているチャネルオリジナル(株)さんが
弊社を訪問された際、私が「北海道行ったことないですね~」と話したことがきっかけで
今回の視察が実現したのです!

また、6/21から6/25の日程で旭川家具展が行われるという事もあり
その見学も兼ねて、今回の北海道入りが決まりました。

3日間盛り沢山の見学でしたので、視察の模様をブログでご紹介していきたいと思います。

◇◆◇

≪視察1日目≫

まずは、空港から2時間程のニセコ町にある
(株)インパクトさんの家具が取り付けられたお家(別荘)へ。

さすが、別荘です。憧れます。

あと、3つ程の工務店さんともご一緒だったのですが
どの社長さんも、念入りに見て触って見学しておられました。

その後、(株)インパクトさんの札幌ショールームへ。

美しいジェヌイン・キッチン。

もちろん扉も天然素材を使用しているので
良質な木材だけが持つ質感と美しさが楽しめます。

ゆったりとキッチンを実体験できる素敵な空間でした。

◇◆◇

視察研修レポート②(女将ブログ)へ続きます・・・

ここまで読んでいただきありがとうございます。

勉強会で和歌山市に行ってまいりました!

2017.03.17|カテゴリー:日々の学び

こんにちは。
マイ工務店の眞井です。

先日、和歌山市にて他府県の工務店さんとの勉強会に参加してきました。

共に良い家づくりを目指し、成長する場として
定期的にこのような近況報告や意見交換などを行う勉強会兼交流会開催しています。

「お客様の安心と安全を一番に考えた住まいづくり」という
目指す方向が同じ同業者の方とは、やはり話が早いです!

SE構法についてや、日頃の取り組みから悩みまで熱く討論し
充実した時間を過ごすことができました。

見学をさせていただいたお家も、マイとは違うテイストで大変勉強になりました。

その後、和歌山城に行く予定にしていましたが、 生憎の雨・・・
急遽予定を変更し、和歌山マリーナシティへ!!

マグロを釣り、捕まえ???

マグロの気持ちになったりしました!!!

きれいな海が見えるかと期待していましたが、またの機会にですね。

今回も良い刺激をたくさん受けて帰ってきました。
この学びをお客様へのご提案に活かしていきたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

自主勉強会を開催しました

2016.05.24|カテゴリー:日々の学び

こんにちは。マイ工務店の眞井です。

先日、他府県3社の工務店さん4名様にお越しいただき
自主勉強会を行いました。

構造、イベント開催、お客様へのプレゼン方法、今後の方向性からマニアックな話まで…
これからの住宅業界がより良くなるようにと
色々なテーマで情報交換や相談をし合い、大変充実した勉強会となりました。

13254857_704900286318184_988322007706736419_o

「京都の町家の改装をしたい」「模型をつくってプレゼンしています」
「家具の提案もしたいよね」等々
様々な意見や、熱い思いが飛び交う場面も。

13248326_704900296318183_3415999964659957009_o

でも皆が共通していたのは
『自分たちの家づくりのファンを作ることを大事にしている』ということでした。

弊社は、お客様の質問にはその都度お答えし、
少しの疑問や不安を解消していただけるよう、スタッフが丁寧に対応させていただきます。

家づくりといっても、構造、プランニング方法、資金計画、流れなど
最初はわからないことばかりかと思います。
お気軽に何度でも足を運んでいただき、不安なことはいつでもご相談ください。

私共も今回の学びを活かし、施主様やご家族にとって心地良い家づくりを
幅広くご提案できるよう、引き続き勉強していきたいと思います!

最近の記事

カテゴリー

以前の記事