2023.01.23|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。マイ工務店の小林です。
今回は宇陀市の現場の断熱について少しご紹介します。
こちらはアイシネンの吹き付け断熱です。
アイシネンのいいところは空気中の湿気をため込まない為、内部結露やカビの発生を抑制します。
吹き付けることで隙間を一切作らないので高気密、高断熱です。
他にも燃えにくい、劣化しにくい、自然にも人にも優しい素材でできています。
ここの地域はとても寒いのでサッシもいつもとは違う樹脂サッシをご希望されました。
樹脂サッシは断熱性が高く結露が生じにくい、防音効果などのメリットがあります。
サッシ回りにはシーリング剤を充填し、上から気密テープで塞ぎます。
配管回りの隙間や外部に出した電気の線の回りもすべて塞ぎます。
そして先日気密検査を行いました。検査の結果はc値が0.3といい数値が出ました。
わずかな隙間でも無くすことが必要なので小さな作業も怠らず取り組んでいきます。
2023.01.14|カテゴリー:マイスタッフ 古木
こんにちは。
マイ工務店の古木です。
先日完工したリノベーション工事のお家にYouTube・写真撮影に伺わせて頂きました。
その際の様子をご紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
以前にも工事途中や完工間近の様子をご紹介させていただいたお家なのですが、
今回はお引渡し後にお伺いさせて頂きました。
家具や植栽が配置されるとまた違う雰囲気に変化していました。
リビングの写真です。
こ上がり畳の端にお仏壇を置くスペースと床の間、神棚を設置する棚板を設けました。
畳でくつろぎながらテレビを見たり、法事の際は畳の上で行えるように少し広くスペースを確保しました。
キッチンから見たリビングの写真です。
工事前は背面型のキッチンだったのですが、対面型に変えたことで家事をしながらでもお子さんの様子やLDK全体を見渡せるようになりました。
キッチンはグラフテクトさんのキッチンを採用しました。
ダイニングチェアはパワーウッドファクトリーさんでご購入されました。
いつもお世話になっている家具屋さんで過去の施工事例写真にも沢山登場しています。
今回お選びいただいた椅子が、私自身初めて見る座面の色味だったのですが、
絶妙な色合いがとても素敵でした。
ダイニングの横には階段下のフリースペースがあります。
デスクを置いたりお子様の遊び場になったり、
自由に使えるようにオープンな空間にしていたのですが、
お伺いさせていただいた時はお子様の秘密基地になっていました。
夢中になって遊んでいる後ろ姿がとってもかわいかったです。
お客様とお久しぶりにお会いできたのですが、新しいお家での生活が快適に過ごせているとお話し頂き、とても嬉しく思いました。
撮影のご協力も本当にありがとうございました。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今回はLDKの様子をご紹介させて頂きました。
こちらのお家はこれからYouTubeにルームツアー動画がアップされる予定です。
まだまだご紹介したい箇所がございますので、ぜひご覧頂けたらと思います。
また動画がアップされましたらSNSなどで告知させて頂きます。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
2022.12.13|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
最近寒さが本格的になりつつありますね・・・
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
先日、上棟の現場を見学させていただきました。
この日を無事に迎えることができ、
大変うれしく思います、上棟おめでとうございます。
お天気にも恵まれ、日中は暖かい日差しが差し込んでいました。
豊かな自然を感じながら見守っていましたが、
大工さん含め、足場屋さん、クレーン屋さんなど
各業者さんの手慣れた作業で躯体が仕上げって行く様子は、
何回見ていても感動します・・・!
クレーンの存在感がすごかったのですが、
めずらしくブルーシートを上げてくださっていました(^^)
終盤は雨に備えて養生作業も行います。
棟上げは一気に躯体が出来上がる日なので、
よりお家が立体的になり実感がわいてきます。
これからの完成が楽しみですね。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今後も安全第一で作業を進めてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022.12.6|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。マイ工務店の小林です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回は進行中の現場を少しご紹介します。
こちらはボード貼りが終わった様子です。
ボード貼りとは、石膏で作られたボードを隙間なく壁や天井に貼る工事です。
このボードの上にクロスや左官など仕上げ材を行うので、ボードの貼り方が悪いとひび割れや凸凹の原因になります。
先日ボード施工後の監査に立ち会いました。
監査員の方に「すごく綺麗に貼ってありますね!ビスうちの間隔もきっちり!」と言っていただきました。
仕上げに影響が出ないように大工さんが丁寧に施工してくれました。完成後は見えなくなってしまいますが、気持ちがいいですね。
完工までもう少し!最後まで頑張ります!
2022.11.29|カテゴリー:マイスタッフ 中村
こんにちは!
マイ工務店の中村です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先日、ご近所の中学校からお声掛け頂き、
職場体験の授業に、複数の職種が集まるなかマイ工務店も参加させて頂きました。
体験の内容としては、
普段どのような仕事をしているのか説明と併せて実際に体験していただきました。
これは実際に使用しているソフトになります。
お客様にいつもお見せする図面やパースは、
このソフトで作成しているので設計をするうえで欠かせない存在です。
初めての操作だと難しいかな~と思っていましたが、
お友達と色々模索しながら家を作り上げてくれました。
中にはそんなことが出来るんだ!となるようなマニアックな操作を見つけている子もいました。
設計体験の一方で、現場の体験もしてもらいました。
のこぎりで木を切って、
ノミで木を掘って、
最後はこのように組み合わせて完成です。
このような工具を今の時代、あまり使うことはありませんが、
実際に身をもって体験することは、私たち含めとてもいい機会になりました。
これからきっと色々なものに興味を持ったり、好きなことが見つかっていくと思いますが、
色々な出会いを大切にしながら、これからも過ごしていってほしいなと思います。
このような機会を設けて頂いたことで、
改めて自分がなぜこのしごとに就きたいと思ったのかを思い出すきっかけになりました。
これからもその気持ちを大切に、お仕事を頑張っていきたいと思います。
先生方・生徒の皆さま、本当にありがとうございました!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022.11.15|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
紅葉が綺麗に色づいてきましたね。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先日の晴れの日、生駒のお家の写真撮影がありました。
スケジュールの都合で撮影に同行は出来なかったのですが、
完成写真を見るのはいつも心躍る瞬間です。
外構も完成し敷地に馴染ながらも建物をより引き立ててくれています。
プランニングから細かい打合せを重ねていますので1棟1棟、思いのこもったお家になります。
定位置に納まったお手持ちの家具や、きれいに整えられたキッチンや洗面周りを見ると、
細部まで打合せして本当によかったなと感じます。
また新たに飾られた素敵なインテリアからは活き活きと
新生活を楽しんでおられる様子が伝わってきます。
ご入居後の笑顔の写真が見れることがなによりも嬉しいですし、仕事の原動力になります。
撮影のご協力本当にありがとうございました。
~ここまでお読みいただきありがとうございます~
2022.11.8|カテゴリー:
こんにちは。
マイ工務店のメンテナンス担当の上田です。
今回は、前回の水漏れ確認方法からもう少し踏み込んで、
水漏れ箇所を特定していく方法を紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
水を使用する設備機器には、下記写真のような止水栓が設置されています。
キッチン・洗面・給湯器等によく使用されるタイプです。
トイレによく使用されているタイプです。
水漏れ検査で漏水を確認後、水を使用する場所の止水栓バルブを全て締めます。
その状態で、水道メーター内のパイロットを確認し、漏水が止まっていれば、
配管は問題なしで止水栓から先にある機器から漏水となります。
反対にパイロットが動いていれば、配管から漏水しているということになります。
漏水がある場合は処置が必要となりますので弊社にご一報いただければと思います。
余談になりますが、水道蛇口から出る水の量は止水栓の開閉で調整することができますので、
お好みの水量に調整されてみてはいかがでしょうか。
かなり細かい調整が可能です。
~ ここまでお読みいただきましてありがとうございました。 ~
2022.11.1|カテゴリー:マイスタッフ 中村
こんにちは!
マイ工務店の中村です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回は、現在お打ち合わせを進めさせて頂いているお家を少しご紹介いたします。
ひろびろとした中庭に面したリビングが印象的なお家になりました。
色々なご質問を頂く中で、
「吹き抜けに憧れるけど、空調の効きが心配」
「窓は大開口が理想だけど、寒さ・暑さが気になる」など、
室内の環境について、心配される方が多くいらっしゃいます。
普段、プランご提案の際は外皮性能や、日照シュミレーションも併せてお話をさせて頂いています。
打ち合わせを進めていくと、
断熱やサッシの詳細についても話し合い、細かく仕様を決定していきます。
実際にお家が出来上がってからでないとなかなか体感できませんが、
完成見学会の際に、いつも室内の快適さに感動します。
こちらのお家も、中庭に面した開口と吹抜けが、開放的な空間を作り出してくれました。
性能にこだわることで、より理想としている空間づくりに繋がっていくかと思います。
お家づくりのことに関して相談会も承っていますので、遠慮なくご連絡ください。
皆さまのお家づくりに携われることを楽しみにしています。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
2022.10.25|カテゴリー:マイスタッフ 古木
こんにちは
マイ工務店の古木です。
今回は前回のブログに引き続き、先日完成したリフォームのお家をご紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
お客様とのお打合せの中でこだわった部分や、お家の中の様子を少しご紹介させていただきます。
玄関を入るとすぐにグレー色のアクセントタイルが目に入ります。
こちらのスペースには奥様のご趣味であるお花や植栽が飾られる予定です。
奥様の柔らかな雰囲気が反映されたような素敵なスペースになりました。
これからお花や植栽が飾られるのが楽しみです。
WICのお写真です。
可動式の棚板とハンガーパイプを組み合わせ、服や小物に合わせて形を変えられるようにしました。
奥様とご主人、それぞれの収納スペースを決めて枕棚や固定のハンガーパイプの設置高さを変えました。
各々が使いやすくするための小さなこだわりポイントです。
洗面・ランドリー室です。
洗面のタイルは素敵な色合いの黄色いタイルになりました。
お打合せの際に「この色かわいいですね!」とお客様と声が重なったのを思いだします。
実際施工されたのを見てもとても素敵で嬉しく思いました。
キッチンの様子です。
LDKはまだ施工途中でしたが、落ち着いた色味のタイルとキッチンがこれまでの雰囲気とまた違
う良さを出してくれていました。
キッチンはグラフテクトさんのキッチンを採用しました。
リビングやそのほかのお部屋も工事前とは大きく変化していてとても驚きました。
リノベーション工事ということで解体後に当初の計画から変更になった箇所も多々ありましたが、
その都度相談を重ねてご対応頂きました施主様・ご家族の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
これから新たに始まるご家族皆様の暮らしがより快適で素敵な時間になればうれしいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022.10.21|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
朝晩が寒い季節になり、すっかり秋らしくなってきましたね。
私は秋が一番好きな季節で、最近はよくコスモスを見にお散歩しています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
以前、完成間近のリフォーム現場にお邪魔させていただきました。
その際の様子を少しご紹介させていただきます。
壁にある間接照明が、きれいに反射しお出迎えしてくれました。
シンプルな間接照明も素敵ですね(^-^)
LDKには天井からの間接照明も採用しており、
落ち着く空間を作り出してくれていました。
階段は明るく向きも変えられるよう、
効果的なミニスポットの照明が足元を照らしてくれています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
完成した空間の照明を確認できるタイミングは、
お引渡しする前しかないので、貴重なお時間いただきました。
現場の方々、施主様ありがとうございます。
今回は私の好きな照明にフォーカスをあててみました。
今後の暮らしの中で施主様が快適に過ごされることを、
心からお祈りしています。
~ここまでお読みいただきありがとうございました。~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |