こんにちは。眞井です。
先日2つの現場で施主様と電気業者さんと一緒に
電気配線工事前の最終打ち合わせをしました。
照明のイメージ。
両日ともに暑い1日。
電気工事前ですから、もちろんクーラーも入っておりません…
汗だくになりながらの現場での確認となりました。
もちろん配線図面では打ち合わせ済みではありますが
現場でないと確認しにくいことも多いもの。
コンセントの位置や数、高さ。
スイッチの位置や数。
照明器具の位置確認と器具の種類などなど。
立体だからこそわかる使い勝手や計画の意図をふまえ位置を確認します。
完成してしまってから
「もっとこっちにコンセントをつければ良かった…」
なんてことがないよう現場確認はとても重要ですね。
それぞれの設計担当(山本、奥西)と施主様、電気業者が一同に揃って
確認作業をしました。(カメラ目線の男前は中村電業社さんです)
この後実際に配線作業に入ります。
無事に2つの現場での確認作業を終えることができました。
施主様から
「改めて現場で確認することで、より理解出来ました」
と嬉し感想も聞かせてもらいました。
大事な家づくりですから納得しながら進めていってもらえたらと思います。
ご協力ありがとうございました!
さて、今回配線確認させていただいた2つの邸宅のうち
「てねいに暮らす家」
について、施主様のご厚意により構造見学会を開催させていただきます。
ぜひごマイがこだわる、強くて美しい構造をご家族でみにきてください。
お待ちしております!
京都木津川 構造見学会(SE構法)
2016.07.2|カテゴリー:完成見学会
6月25日(土) 26日(日)の二日間、
施主様のご厚意により完成見学会を実施いたしました。
おかげ様でお天気にも恵まれ、
満員御礼 16組51名様ものたくさんの方にご来場いただき感謝申し上げます。
今回、構造見学会に引き続き、完成見学会にもお越し頂いたお客様が3組いらっしゃいました。
以前はアイシネン断熱材の内観でしたので、最終的な仕上がりをご覧いただき
「わぁ、こんな風になるんですね」と驚いてくださいました。
快くお貸しくださいました施主様に改めて御礼申し上げます。
以下、今回の見どころと参加された方からの感想をご紹介していきます。
========================================================================
外壁は、杉板とガルバリウム鋼板を組み合わせて、すっきりとした印象に。
施主様のお好みで、外観内観ともシックな色合いで仕上げています。
「かっこいい」
落ち着いたタイル張りのポーチを開けた先にある、シューズクローク。
漆喰のリビングと吉野杉を塗装した床は、すっきりとしながらも明るく優しい空間。
LDKは21.5帖あります。
木造でありながら耐震性に優れたSE構法は大空間がつくれる為、思い通りの家づくりが叶います。
「こんな家に住みたいです!」
ウッドデッキにつながる大きな窓の存在もひきつけられます。
「明るい!ここに住みたいです!」
吹き抜けのあるリビング階段。
手すりはやはりアイアンを選ばれました。
木の自然なぬくもりを残しながらも、違う素材を用いることでキリッと引き締まります。
「ステキなお家!これからの楽しみになりました!」
木工房あおそらさんのこだわりの造作家具。面材はウォルナットで仕上げました。
前面の棚にはお気に入りの品をディスプレイしたりと、いろいろな楽しみ方ができそうです。
バックカウンター×キッチンタイルが素敵との声もいただきました。
「手作り家具が素敵なお家でした。シンプルでキレイです。」
小窓も付いたキッチン並びのデスクスペース。PCを設置し、ご家族皆様で使われる空間です。
タイルへの注目度も高く、アクセントとして高評価を得ました。
色も種類も豊富で、家のデザインや好みに合わせて色々な表情が楽しめます。
こちらは、タイルがいいアクセントになっているトイレ。
デザイン性だけでなく、水廻りに強いこともあり、すぐ拭けるという手入れ面でも抜群。
大好評の二階のパパ専用造作洗面台。こちらは男前なタイルを使用し、かっこよく!
「とってもステキなお家でした♡
お父さん専用の造作洗面台、娘さんに占領されぬよう死守して下さいね!」
「洗面所いい!」
「素敵な家に出合えました(^^)」
「モダンなグッドデザイン!!
いいにおい オシャレ たのしかった」
明るい日差しと心地良い風を感じられる『ルアナ(ゆったりとくつろぐ)』な空間に
お子様たちもくつろいでくれたみたいです。施主様本当にありがとうございました!
その他「素敵な癒しの空間です!」「ステキ!」など、たくさんの嬉しい感想をいただきました。
マイの家づくりを多くの方に見ていただけたこと感謝申し上げます。
今後も機会を得ながら、こうした見学会を実施していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2016.06.28|カテゴリー:現場レポート
こんにちは。マイ工務店の眞井です。
ご報告が遅くなりましたが、
富雄にある「ヘアードレッシングSKeTCHスケッチ」棟上げが、無事終了いたしました。
店舗兼住宅で施工させていただいておりますこちらの邸宅の、上棟の様子をレポートいたします。
当日は、梅雨の晴れ間で良いお天気に恵まれ、生駒山を見渡すことが出来る場所に、
クレーンと、SE構法の留め具の金物の音がリズムよく響き渡りました。
足場が組まれ、木材をクレーンで吊り上げながら、徐々に骨組みができてきます。
上棟には高翔クレーン。今回も活躍しました!
棟梁はじめ大工たちが、丁寧にそしてスピーディに組み立て。
経験と腕とチームワーク、いろいろな要素を兼ね備えた職人たち。
いつも本当に良い仕事をしてくれます。
この後の大工工事も、安全と慎重さを考慮して気合を入れ直し進めていきます!
また工事の進捗など、現場からお伝えしていきます。
2016.06.13|カテゴリー:現場レポート
こんにちは。マイ工務店の 眞井です。
6/25(土)26(日)に完成見学会を予定しております
「ルアナ・ハウス〜みんなで楽しく暮らす家〜」
着々と内装工事が進んでいる現場からのレポートをお伝えします。
========================================================================
左官職人さんが(今道工業さん)が内装漆喰仕上げをしているところ。
熟練の技で丁寧に仕上げてくれています。
施主様も「漆喰は是非塗りたい」とこだわられた所です。
漆喰は、消石灰に砂と糊などを混ぜて土壁の上に塗るもので
耐久性はもちろん、調湿性・ 断熱性・防火性・可塑性(かそせい)などに優れています。
当社では、漆喰、珪藻土など自然素材での塗り壁をご提案させていただいております。
どんな暮らしがしたいかによって壁を選んでいくのも、楽しい作業ではないでしょうか。
ご希望があれば、漆喰塗り体験もしていただけますので、お気軽にご相談ください。
そして家具家さん(木工房あおそらさん)によりキッチンバックカウンターも設置されました。
一時は、既製品を設置するか、造作カウンターにするか迷われましたが
手造りはやはり味があって良いですね。
面材はウォルナットで仕上げました。
施主様の好みで外観、内観ともシックな色合いで仕上げる予定です。
いよいよ完成までカウントダウンです!
完成見学会のご予約も徐々に埋まってまいりましたので
ご興味ありましたら、ぜひお早めにお問い合わせください。
お待ちしております!
◆お問い合わせ◆
0743-69-5551
tm@maikoumuten.com
========================================================================
【お知らせ】
『ルアナ・ハウス〜みんなで楽しく暮らす家〜』完成見学会
2016年6月25日(土) 26(日) 10:00〜15:00 奈良県天理市にて
大空間の吹き抜け、吉野杉の床材、自然素材の漆喰仕上げの質感、
大きい窓にシンプルなデザイン、アイランドキッチン、作り付け家具のバックカウンター
水回りに大人なスクエアタイル、など見どころたくさんの邸宅です。
ぜひご予約お待ちしております。
========================================================================
2016.06.4|カテゴリー:現場レポート
2016.05.24|カテゴリー:日々の学び
こんにちは。マイ工務店の眞井です。
先日、他府県3社の工務店さん4名様にお越しいただき
自主勉強会を行いました。
構造、イベント開催、お客様へのプレゼン方法、今後の方向性からマニアックな話まで…
これからの住宅業界がより良くなるようにと
色々なテーマで情報交換や相談をし合い、大変充実した勉強会となりました。
「京都の町家の改装をしたい」「模型をつくってプレゼンしています」
「家具の提案もしたいよね」等々
様々な意見や、熱い思いが飛び交う場面も。
でも皆が共通していたのは
『自分たちの家づくりのファンを作ることを大事にしている』ということでした。
弊社は、お客様の質問にはその都度お答えし、
少しの疑問や不安を解消していただけるよう、スタッフが丁寧に対応させていただきます。
家づくりといっても、構造、プランニング方法、資金計画、流れなど
最初はわからないことばかりかと思います。
お気軽に何度でも足を運んでいただき、不安なことはいつでもご相談ください。
私共も今回の学びを活かし、施主様やご家族にとって心地良い家づくりを
幅広くご提案できるよう、引き続き勉強していきたいと思います!
いつもマイ工務店をご愛顧くださりありがとうございます。
この秋で設立5年となる節目に
マイ工務店のホームページをリニューアルいたしました。
*ブログもこちらに移行することになりました。
(過去ブログはこちら)
5年前の今頃はモデルルームが着工したころでしょうか。
理想の家を思い描き設計したことを覚えています。
果たしてお客様に受け入れられるのだろうか。
独りよがりではないのか。
そんな不安もありながら、マイ工務店はスタートしたわけです。
そして、走り続けた5年。
優秀な設計士も二人増え、提案の幅が広がりました。
施主様やスタッフ、そしてマイの家づくりを支える職人たちに恵まれたこと。感謝です。
今回、スマホ対応にもいたしました。見やすくなったかと思います。
マイの家づくりに対する思いを新しくなったホームページで
感じ取っていただけたら幸いです。
今後ともマイ工務店をどうぞよろしくお願い致します。
2016.04.25|カテゴリー:現場レポート
マイ工務店の眞井です。
奈良県は北東部に位置する宇陀市で
年末に新築工事がスタートした”大空に近い家”の現場の様子をお伝えします。
いつ来ても思いますが本当に素晴らしい景色で、竣工が楽しみです。
外部の仮設足場が撤去されてスッキリしました。
ガルバニュウム鋼板の黒と板貼りの茶色の色合いがシックな雰囲気で素敵です。
ガルバニュウムは耐久性・耐食性に優れた素材で、熱反射や耐熱性にも優れています。
シンプルでモダンな見た目は、木と組み合わせると温かみが生まれます。
アクセントの板貼り部分は、キシラデコールのウォルナット塗装です。
内装も下地工事がだいぶ仕上がってきました。
大工さんの作業は間もなく終了。
この後は内装仕上げ工事にとりかかって行きます。
2016.04.20|カテゴリー:現場レポート
こんにちは。
マイ工務店の 眞井です。
久しぶりのブログになってしまいました。
年度末ということもあったり、たくさんの家づくりに関わらせてもらっていたり
ありがたいことに忙しくさせて頂いています。
さて、先日は天理にて上棟式を無事執り行ないました。
こちらの邸宅は、ハワイ生まれのご主人がみんなで楽しく暮らしたい。
そんな思いを抱いて、マイでの家づくりをスタートしてくださいました。
![]() |
地震に強いSE構法。安定感が違います。 |
「ルアナ」という言葉。はじめて聞きました。
調べてみると、意味は「くつろぐ」「満足する」だそう。
ゆったりくつろげる家。それがみんなで楽しく暮らすことにつながりますね。
上棟式では、あらためて工事の無事と施主様の期待にこたえていくため
スタッフ、職人一同、気合いを入れ直しました。
上棟式は、ご夫婦と2人の可愛い姉妹がご参加くださいました。
写真はご紹介できませんが
最後に、施主様ご家族とわれわれスタッフと職人たちが
”アロハ〜”のジェスチャーで記念撮影。
あとからみると、職人のアロハな笑顔が、、、うん。いいですね(笑)。
施主様、本当にありがとうございました。
2016.02.23|カテゴリー:構造見学会
こんにちは。
マイ工務店の眞井です。
奈良市/高畑 ”歴史を奏でる家 ” 構造見学会が無事終わりました。
いつもよりゆっくりとしたペースでスタートでき、じっくりお話しできたかと思います。
2階リビングを主としてロフトスペースを有効に使い、
気持ちよい大空間を実現しています。
アイシネン断熱材もじっくり見ていただけました。
「他にもいろんな見学会に参加しているんですが、こんなに暖かいのは初めてです」
との嬉しいお言葉も。
わたくしたちがいつも思っている、
「住んでから後悔はして欲しくない」という気持ちを体感していただけました。
大切な時間、足を運んでいただき本当にありがとうございました!
続いては京都府精華町の ”瞬間を楽しむ家” 外構工事の様子です。
現場からのレポートをお伝えします。
家の外周部を囲うフェンス関係の工事が概ね出来てきました。
車庫部分が一段下がっています。仕切には綺麗な色の御影石を使用しました。