2022.07.12|カテゴリー:マイスタッフ 古木
こんにちは、マイ工務店の古木です。
今回は現在進行中のリノベーション工事の現場をご紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
こちらの現場はLDKと水回りの改築を行わせて頂いています。
解体前は洋室と和室、キッチンに分かれていた3部屋が解体され、一つの大きな空間に変化していてとても開放感がありました。
こちらが改装後のイメージです。
キッチンの裏側にはパントリーを設けています。
LDKの中央には飾り棚を設けました。
自然が豊かな所なので、既存の掃き出し窓を残し、解放感と景色を楽しめるようなリビングにしました。
これから進んでいく現場が楽しみです。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
2022.07.6|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。
マイ工務店の小林です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
先日、田原本町で基礎工事が始まりました!
家づくりで最も肝心とされているのが基礎工事です。
建物を支える部分になるので非常に重要な工程となります。
こちら基礎全景写真です!
コンクリートを流し込むと鉄筋が見えなくなってしまうので、その前に第三者検査を行います。
まずは建物の配置が間違っていないかを確認し
その後、防湿フィルムに破れがないことや配筋のピッチ、接着長さ等図面通りに正しく設置されてい
るかを検査員の方に確認していただきます。
検査合格のちコンクリートを流し込む作業へと移ります。
施主様に安心して暮らしていただけるよう完工までしっかりと工事を進めていきたいと思います。
2022.06.28|カテゴリー:マイスタッフ 中村
こんにちは!
マイ工務店の中村です。
暑さが日ごとに増していますが、いかがお過ごしでしょうか
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
6月25日(土)・26日(日)と2日間に渡り、完成見学会を開催させていただきました。
快くお貸しくださいました施主様、本当にありがとうございました。
また、暑い中お越しいただきましたお客様もありがとうございました。
リビングに入ると、大開口の木製サッシが外とのつながりを感じさせてくれます。
また小下がりの畳スペースがより、居心地の良い空間を作ってくれていました。
2Fには、デスクスペースと本棚を設け、施主様のご趣味である読書を楽しめる空間になっています。
またお子さんのスタディスペースやワークスペースなど、用途は様々です。
コロナの流行により、生活スタイルが変化してきている現代では、住宅の考え方も変わってきているように思います。
このようにフリースペースを充実させることも家づくりの中のいいアイデアかもしれないです。
ここのお家は、リビング部分の天井高が2,200mmと特別高さがあるわけではないのですが、
キッチン上部の吹抜とリビング上部の天井で、高さにメリハリがうまくついているので、
開放的に感じられる空間に仕上がりました。
個人的には、入社して初めてお打ち合わせをさせていただいたお客様で、
最初から最後まで、初めて家づくりに携わらせていただきました。
1年前の打ち合わせ当初から完成までのことを思うと、
とても感慨深いものがあります。
慣れない中でも、快くお打ち合わせを進めてくださった施主様には、
感謝の気持ちでいっぱいです。
このお家で新しい生活が始まることを、とてもうれしく思います。
また、これから色んなお客様のお家づくりに携われることを、
心から楽しみにしております。
お家の相談やモデルハウスを見学など、
いつでも承っています。
~ここまでお読みいただきありがとうございました~
2022.06.21|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回も新しく着工予定のお宅をご紹介させて頂きます。
私が担当させて頂く中で初めての中庭テラスのお家になります。
建坪が25坪とコンパクトですが中庭を中心に構成された建物は、
平面的にも立体的にも広がりがあり、より豊かな空間が生れました。
広すぎず、狭すぎず、7.5帖の丁度いい大きさの中庭は時にはリビングやダイニングに、
時には外部テラスや焚火空間へと多目的に活躍できる中外の枠を超えた新しい空間となっています。
中庭を活かした豊かなお家でアウトドアライフを楽しんで頂きたいと思います。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022.06.14|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
最近梅雨時で体がダル重くなっている堤です。。。
でも動かないと余計体が重くなるので(物理的に)、
見ごろの紫陽花を見に出かけたいと思います(^-^)
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今回はプラン依頼をいただいた際に必ず行う「敷地調査」についてお話いたします。
敷地調査では、対象敷地の制限などを役所などに調べに行くのも大切ですが、
現地を見て高さや土地の雰囲気などを把握することが、
プランを作成するには最も重要だと私は思っています。
その敷地から見える風景、周囲の建物、視界の抜け感など体感することで、
立体的なイメージをプランに生かすことができます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
緑や空など自然をできるだけ室内空間に取り込み、
心地よい上質な暮らしをお客様にしていただけるよう、イメージしながらプラン作成しております。
土地を生かせる提案ができるよう、これからも邁進してまいります。
新築・リフォーム、その他お土地のご相談なども承っていますので、
気になる方はお電話でもメールでもいつでもご連絡いただければと思います。
~ここまでお読みいただきありがとうございました~
2022.06.7|カテゴリー:マイスタッフ 古木
こんにちは。マイ工務店の古木です。
今回は現在進行中の現場をご紹介させていただきます。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
解体工事の様子です。
こちらの現場は広々とした土間を、LDKに改装する予定です。
お客様とお話しさせて頂く中で、
ご夫婦で快適に過ごせるような空間にしたいという想いをお伝え頂きました。
キッチン設備を新設し、今まで分散していた水回り設備を一カ所に集め、日々の動線の負担を減らすこと、
土間だった部分にフローリングをはり、リビングとして使用できるように計画しています。
また、既存の梁や柱を残したいとお伝え頂き、今までの構造材とも調和がとれるような和モダンな雰囲気になりました。
お子様たちが帰省された際にお酒を飲みながら団欒できたらいいなぁとお話しされていた施主様。
この工事を機に家族団欒の時間が増えたらうれしいなと思います。
これから進んでいく現場が楽しみです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022.06.2|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。マイ工務店の小林です。
今回は現場の品質監査について少しご紹介させていただきます。
マイ工務店では、第三者機関による監査を導入しております。
少しでもお客様の不安を取り除き、安心して暮らしていただけるように第三者の目からしっかりと細かいところまでチェックしてもらいます。
監査は、家が完成するまでの工程の中で重要となる計10回のタイミングで行っております。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先日、8回目の内部造作、プラスターボード施工完了後の監査に立ち会いました。厳しくチェックしていただき指摘された部分はしっかりと修正しました。結果はすべてマルをいただけました。
完工まであと少しです。楽しみですね。
完成見学も開催しますので是非お待ちしております。
2022.05.22|カテゴリー:マイスタッフ 中村
こんにちは!
マイ工務店の中村です。
春から夏へとうつろいゆく季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
もうすぐ完成予定のお宅をご紹介させていただきます。
今回は、緑と歴史的な町並みに囲まれた立地での建築になりました。
外壁には杉板を使用しており、自然に恵まれたこの場所にすごく馴染んだ外観となっています。
LDKには、ヘーベシーベという木製サッシを使用しており、
周りには視線を遮るものもなく、ひろびろとしたお庭もあるので、
この大開口がより、外と中の繋がりを感じさせてくれます。
またこのような大きな開口がありながらも、
夏は涼しく、冬は暖かく、
外気温を気にせず、快適な生活を過ごせる性能が備わっているのもマイ工務店の魅力のひとつです。
2Fには、施主様のご趣味である、読書の為の本棚を設けています。
そして窓際にはひろびろとしたデスクスペースがあり、
読書をしたり、デスクワークをしたり、お子さんの勉強場所など、使い方は様々です。
なにより日当たりも見晴らしも最高なので、すごく心地の良い空間になりそうです。
また6月25日(土)・26日(日)と2日間に渡って、このお家の完成見学会が開催されます。
ぜひご来場をお待ちしております。
☝押していただくと、予約ページにうつります。
2022.05.10|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。マイ工務店の小林です。
今回は、防蟻処理について少しご紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
防蟻処理はシロアリ被害を予防するために行います。
新築の場合、上棟した後土台や柱などに薬を撒いてもらいます。
今回はリノベーション現場の為、既存の柱や土台、大引きを使用するのですでに木の中にシロアリが侵食している可能性もあります。より染み込むよう穴を開け、そこからも薬を撒いていきます。
シロアリは湿った暗い場所を好み、床下などに潜んでいます。
実際にこの現場でもシロアリを発見しました。
シロアリ被害にあってからでは遅いので、防蟻処理が重要になってきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
マイ工務店では、「しろあり保証制度」+「シロアリ延長保証制度」があります。
新築現場ではいつも基礎パッキンを使用しています。
床下に湿気がこもることも、基礎と土台が接し土台が腐ることもありません。
シロアリを寄せ付けない環境をつくります。
上記の保証制度の内容については、竣工後10年以内に蟻害が発生した場合に累計1000万円を限度に賠償責任補償額を保証するというものです。
10年の保証期間後も5年ごとに更新で500万円までの補償があり、20年の延長ができます。なので最長30年間の保証を実現するというものです。
防護処理は1回すれば大丈夫というわけでではありません。藥は5年程で効果が薄れてくるとされています。
なので最長30年の保証はとても安心です。
施主様の思いが詰まったマイホームで安心して長く暮らしていただくため、長寿命で強い家づくりを目指しています。
2022.05.2|カテゴリー:
こんにちは。
新緑も落ち着き急に暑くなってきましたね。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回はこれから着工予定のお宅をご紹介させて頂きます。
ご両親から受け継がれた緑に囲まれたゆったりとした敷地に平屋のお家を計画中です。
シンプルな白の外観、切妻屋根の上に薪ストーブの煙突がアクセントになっています。
平屋の特性を活かした勾配天井には無垢材を貼り、木のぬくもりがあふれる31.5帖のLDKとなりました。
和室の建具を開けますと更に開放感のある空間となります。
水回りデザインや収納方法、照明器具など細部まで施主様のこだわりが詰まった素敵な仕様になりました。
広い敷地があるからこそ出来る贅沢な平屋のお家、完成が楽しみです。
~ここまでお読み頂きありがとうございます。~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |