2022.03.8|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
少しずつ暖かくなってきましたね。
やっと公園のお散歩も気持ちよくなってきました。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回は先日完成致しましたお宅をご紹介させて頂きます。
外壁はアッシュブラウンの塗り壁で、軒裏・袖壁はレッドシダーの木目がアクセントになった
落ち着きのある外観となりました。
吹抜けは大きすぎず、小さすぎない形で、南面の柔らかい光が差し込み風も抜けていきます。
キッチン上部は垂れ壁の天井とし緩やかに空間を区切るカフェカウンターの様なデザインになっています。
造作家具と組み合わせたシステムキッチンは、無垢の質感の良さとメーカーの機能的な使い勝手を
兼ね揃えています。
リビングの間接照明はスクリーンシアターのスクリーンを収納できる壁と兼用しています。
シンプルかつ無駄のないデザインにこだわりました。
こちらの洗面台は壁出し水栓ですが、ありそうでなかった壁出しシャワータイプなんです。
ご夫婦それぞれのお好みで照明やクロスを選ばれるなど、打合せも楽しみながら仕様を決めて頂きました。
木の温もりと施主様のこだわりがたくさん詰まった素敵なお家、
春からの新生活を快適に過ごして頂けますように。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
2022.03.1|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは、堤です。
寒さはまだ続いていますが、最近日が少しずつのびていくのを実感しています。
春が近づいてきている気配・・・
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今回は引き渡し前のお宅の間接照明について少し紹介したいと思います。
こちらは玄関収納の間接照明になります。
間接照明は柔らかい雰囲気を作ってくれるので、優しい光がお出迎えしてくれる感じで、
とてもほっこりしました(^^)
こちらはテレビボード下の間接照明になります。
ここはかっこいいタイルの壁面がきていることもあり、
より足元空間を強調するイメージとなっています。
チークの床も映えていますね!
最後に洋室の天井を優しく明るく照らす間接照明です。
こちらは前述の2カ所と異なり色味が少し白っぽいので、爽やかでクールな印象になっています。
間接照明は使う箇所や色味で雰囲気が変わるのでとても面白いです(^^)
生活をするうえで照明は欠かせないものなので、より心地の良い空間を演出するために、
ご提案させていただくことが多い間接照明。
実際つけられているところを見ると良さに気づきます・・・
ご検討の方、今後のご参考にしていただけると嬉しいです。
~ここまで読んでいただきありがとうございました~
2022.02.22|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。
マイ工務店の小林です。
今回も現在進行中の現場を少し紹介させていただきます。
こちらはクロス屋さんの作業風景で、パテ処理をしている様子です。
クロスを貼る上で下地がとても重要になってくるそうです。
クロスは非常に薄い素材なのでボードの継ぎ目や段差、ビスの穴などの凸凹をパテで平滑にします。
3回程重ねて塗っていきます。
この作業でクロスの仕上がりが変わってくるそうです。
マイ工務店のおうちはクロスがとても綺麗です。
いつも丁寧に貼って頂きありがとうございます。
仕上がりが楽しみです。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
マイ工務店では自然素材による漆喰壁なども推奨しております。
そちらもまたブログにあげれたらと思いますので、是非ご覧ください。
2022.02.6|カテゴリー:設計スタッフ 中村
こんにちは。
マイ工務店の中村です。
最近は雪がちらつくことも多く、寒さもピークを迎えていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2月5日(土)・6日(日)と2日間に渡り、
「豊かな趣のある家」完成見学会を開催させていただきました。
快くお貸しくださいました施主様、本当にありがとうございました。
施主様がこだわられた吹抜は、開放感もすごくまた、
窓から差し込む光で一日中暖かく、とても快適な空間でした。
この時期の完成見学会はいつも、室内の暖かさに驚かされます。
約27帖の広々としたリビングに大きな吹抜、
さらに室内の開放感を引き立たせる造作建具は、お客様にも大好評でした。
完成見学会でいつも思うことは、お家ひとつひとつに違いがあって、
施主様のこだわりや雰囲気を感じられるのがすごく楽しいし、
来場されるお客様と同様に、私自身勉強になることがとても多いです。
お家づくりを検討されている方や、
実際来場してくださったお客様のお家づくりのヒントになってくれたらいいなと思います。
寒いなか、足を運んでくださったお客様、本当にありがとうございました。
また皆様とお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。
~ここまで読んでいただきありがとうございました~
2022.02.1|カテゴリー:
こんにちは。
マイ工務店の古木です。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回はリノベーション工事の現場を紹介させていただきます。
現地調査の様子です。
現地調査では間取りやサッシの位置を確認し、寸法を測っていきます。
お客様にも立ち会っていただく際には困っていることや不便な事をヒアリングし、その場で共有しながら調査を進めていきます。
私自身、リノベーションの現場を何件か担当させて頂き、既存の躯体を生かしながら工事を進めていく難しさや面白さを感じています。
こちらの現場はこれからモデルハウスとして工事を進めていきますので、
完成後はリノベーションしたお家を見学頂けます。
築50年の古民家をオープンな玄関と使いやすいLDKに計画中です。
こちらの古民家がどのように生まれ変わるのかを今後楽しみにして頂けたらと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2022.01.25|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。 最近休みの日は息子とサッカーを楽しんでおります。 個性ある暮らしづくりのお手伝い マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回はもうすぐ完成見学会をするお宅をご紹介させて頂きます。
夏は家庭菜園で収穫を楽しみ冬は薪ストーブで暖がとれる。 そんな自然素材が似合うお家でこれからの生活を楽しみたいと、お家づくりがスタートしました。
歴史ある緑に囲まれた立地で、近隣はウォーキングを楽しめる遊歩道が沢山あります。その閑静な住宅地の一角に、軒裏のレッドシダーが際立つガレージ一体型住宅がもうすぐ完成します。落ち着いた塗り壁の外壁が連装窓を引き立てます。
玄関はコンパクトに、その分LDKを広くとりたいとご要望を頂き、 大空間の実現の為、リビング・ダイニング上部は全て吹抜けとし27帖の開放的なLDK空間となりました。全開口出来る窓からは大胆にお庭へと繋がります。
将来ワンフロアーの生活も可能な様に寝室は1階に設けました。 1階全体を見渡せる中心にキッチンを設け、寝室や水回り、玄関にも動きやすく工夫しています。
2階は吹き抜けを介しワークスペースへと繋がります。 その横のタタミコーナーは一息つきたい時や、奥様の着付け等フレキシブルな用途になっています。 家全体が見渡せ、外にも風景が繋がるワークスペースからの景色は最高です。
完成見学会では迫力ある吹抜け空間をご体感下さい。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
2022.01.18|カテゴリー:
お久しぶりです。
マイ工務店の堤です。
雪がちらつく寒い日もありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は現場での電気打ち合わせの様子を少し紹介したいと思います。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
マイ工務店では現場にて最終の電気打ち合わせをしております。
段階的には作業半ばですが、今しか見れない躯体を頼りに
スイッチやコンセントの場所などを確認していきます。
電気は生活になくてはならない存在なので、
設計段階でもお客様の生活スタイルに合わせて調整していきます。
後から変更することが難しいので、お客さまにも生活したイメージを膨らませていただきます。
たまにしか現場に行くことはありませんが、
徐々に形になっていく過程は何回見てもわくわくします。
完成が楽しみですね(^-^)
施主様、寒い中ご足労いただきありがとうございました。
引き続き安全に工事を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします!
~ここまでお読みいただきありがとうございます~
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2022.01.13|カテゴリー:工務スタッフ 小林
はじめまして。
昨年4月より入社いたしました、小林 芙佳です。
ラーメンが大好きなので休みの日はよくひとりで食べに行きます。
「そういえば昨日もラーメン食べたなあ」ということが多々あります。
太りすぎないようにその分現場でテキパキ動きます。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先々月からマンションのリノベーション工事が始まりました。
マンションは戸建住宅と違いたくさんの方が一緒に生活をしているので迷惑をかけないように注意することや、共同スペース、エレベーターなどに汚れや傷がつかないようしっかりと養生することが大切だと学びました。
工事は部屋の壁をすべて解体し、中を空っぽにするところから始まります。
この解体作業がとても大変でした。
そこから段々と柱が立っていき、日に日に新しくなっていく現場を見るのがとても楽しいです。
リノベーション工事は前の状態を見ているからこそ完成したときの感動は、新築住宅とはまた違うものがあるのだろうなと思い楽しみです。
完工まで少しでもみなさまのお力になれるよう精一杯頑張ります。
2021.10.26|カテゴリー:設計スタッフ 中村
こんにちは!
マイ工務店の中村です。
朝夕はめっきり冷え込んできておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
10月に入り、2週間に渡って「眺望を愉しむ平屋の家」完成見学会を開催させて頂きました。
快くお貸し頂きました施主様、本当にありがとうございました。
完成見学会に来ていただいたお客様もありがとうございました。
眺望を生かした開放感のある室内はとても好評でした!
お家の外壁には焼杉が使われていたり、自然素材がたくさんあるお家で、
キッチンバックのタイルも「大谷石」という素材で、かっこいい!などたくさんのうれしいお言葉をいただきました!
造作キッチンは、お客様のスタイルに合わせて製作してもらうので自由度が高かったり、
窓辺にあるベンチスペースも造作家具で、とても魅力のつまったお家でした!
たくさんの方に見ていただき、そしてマイ工務店の魅力を知ってもらえる機会となり、とても嬉しい見学会となりました。
モデルルームのご案内もしておりますので、いつでもご連絡お待ちしております!
スタッフ一同、お会いできることを心から楽しみにしております!
~ここまでお読みいただきありがとうございました~
2021.06.20|カテゴリー:マイスタッフ 古木
はじめまして。
新年度より入社いたしました、古木 歩です。
生まれも育ちも奈良県で、自然が大好きです。
お休みの日は自然公園へ散歩に行ったり、ピクニックをして過ごしています。
散歩をしながらご飯屋さんや、カフェを見つけることも楽しみの一つです。
お会いした際は是非お話ししてください!こらからよろしくお願いいたします。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先日、大和郡山市で電気打合せが行われました。
マイ工務店では、お家を建てる途中段階で、現場での電気打合せを行います。
今回初めて電気打合せに参加させていただきましたが、
現場だから気が付くことや感じること、変更点などがあり、
電気屋さんやお客様と実際にその場に立って打合せを行う重要さを感じました。
お客様の声や電気屋さんのアドバイスを共有できるこの時間を大切にし、これから、皆さんのお力になれるよう精進していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |