2022.04.26|カテゴリー:
こんにちは
マイ工務店の古木です。
先日リノベーション工事の現場に行かせていただきました。
現場では新設する梁を取り付けている最中でした。
大きな梁を人力で運び取り付けている姿はとても迫力がありました。
普段、このような場面を見る機会があまり無いので、とても印象深かったです。
同日にサッシの打ち合わせも現地で行わせていただきました。
お客様と決めた窓のサイズや取付位置に問題が無いか最終確認をしました。
現地に行かないとわからないことや気が付く事が沢山ありました。
日々変わっていく現場が今後も楽しみです。
~ここまでお読みいただきありがとうございます。~
2022.04.19|カテゴリー:
こんにちは、マイ工務店の堤です。
今回は最近お引渡しをしましたお家のポイントとなる、
グレー色部分のご紹介をさせていただきます(^-^)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
まずはキッチンです!
グレー色にすることで存在感がでて、かっこいい印象になります。
キッチンバックに合わせて壁面のクロスもグレー色に合わせました。
こちらはグラフテクトさんのキッチンで、
最近弊社でも採用させていただくことが増えてきました(^-^)
続いては、TVスペースのアクセントタイル!
こちらはリクシルさんのエコカラット、
ストーングレイス(ECPー630STG3N)を採用。
個々のムラもまたいい雰囲気にしてくれています。
上部にある間接照明を照らすとよりかっこいいですね~
最後は外壁のアクセント部分!
こちらはケミューさんのSOLIDtypeM(LAP)セメント色を採用。
内装では施工事例があったのですが、外壁は初です(^-^)
これまた外観の印象をグッと引き締めてくれています!
グレー色でまとめて統一感がとてもでていてよかったです。
お客さまにも喜んでいただけてとても嬉しいです。
~ここまでお読みいただきありがとうございました。~
2022.04.12|カテゴリー:
こんにちは。
マイ工務店の古木です。
今回はリノベーション工事の耐震面について、
どのような対策を行っているのかご紹介させていただきます。
リノベーション工事では、耐震診断ソフトによる耐震診断を行っています。
現場の解体後に柱や基礎などの状態や位置を確認し、耐震面について考えていきます。
壁の補強箇所を入力している画像です。
こちらの現場は、広々としたLDKに間取りを大きく変更する計画で、現況と比べ壁量が減少しています。
そのため、耐力壁や筋交いを用いて壁の強度を高めていきます。
強度のバランスが重要で、補強する箇所によって強度の上がり方が違うので何度も試しながら、最適な補強箇所を考えていきます。
補強前と比べると、違いが良く分かります。
その他にも動画による耐震シュミレーションや、総合診断書を作成することができます。
リノベーション工事は、解体してみないとわからないことも多く、初めのプランから変更になる箇所も多々あります。
その都度お客様と議論を重ね、より良い方法を考えていきます。
既存のものを活かしながら、より良い住まいへとなるように、
ご家族の安全を守るこの耐震計画をこれからも精一杯取り組んでいきたいと思います。
~ここまでお読み頂きありがとうございました。~
2022.04.5|カテゴリー:
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
4月、春がやってきました・・・
桜が満開を迎え、外も春のいいにおいがしています。
奈良は川沿いの桜並木がきれいですね。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今回は初めて採用した仕様やアイデアを少しご紹介いたします。
階段下にお掃除ロボット基地スペースを製作!
私も初めて見ておー--!と感動しました(^-^)
大工さんや現場監督さん、工夫して作っていただきありがとうございます。
床材は突板の茶色グレーがかったものを初めて採用しました。
幅広で飽きのこない色目なので、落ち着きのある空間となっていました。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
マイ工務店では、お客様のお好みに合わせた仕様のご提案をさせていただいております。
長期的に考え、仕様や設備などを決めると最終的に納得のいくものになるので、
仕上がりを見るとより打合せの大切さを実感できます・・・
~ここまでお読みいただきありがとうございました。~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |