toggle navigation
ホーム
建築事例
モデルハウス
イベント・お知らせ
暮らしづくり相談会
リフォームのご相談(外部サイト)
土地探し(外部サイト)
資料請求・お問い合わせ
コンセプトブックをダウンロード
スタッフdiary
facebook
Instagram
YouTube
私たちの家づくり
保証制度
スタッフ・会社紹介
採用情報
個人情報のお取り扱いについて
資料請求・お問い合わせ
スタッフブログ
ホーム
建築事例
モデルハウス
私たちの家づくり
暮らしづくり相談会
イベント・お知らせ
スタッフ・会社紹介
建築事例
笑顔あふれる家
京都府木津川市・I様邸
京都府木津川市の、新たに拓かれた住宅地に建つI様邸。
道路に面した北側に駐車スペースと玄関アプローチを設けた、ゆったりとした敷地の使い方が特徴です。
登山道を歩むように設けられた玄関アプローチ。
両側に植えられた樹木が訪れる人を優しく出迎えてくれるイメージです。
外観に多用した木材の柔らかな質感が白い外壁と相まって優しい表情の家となりました。
そのためか、ご近所の方から「この家を見ると心が癒やされます」と言われるそうです。
こちらに移られる前までは天理市内にお住まいだったI様。
なんとなく「いい感じの家ってないかな…」とインターネットで検索したときに、
たまたまヒットしたのがマイ工務店の家。
偶然にも近くだったことから、完成見学会に参加されることになりました。
その後も計3回ほど完成見学会にご参加いただいたI様。
「当初は家づくりは考えていなかったのですが、だんだんとテンションが高まって」と、
土地のご購入を具体的に検討されるようになりました。
おふたりとも「いいな」と思っていたのが、木津川エリア。
ご主人のお仕事柄、奈良、大阪、そして京都いずれにもアクセスできる利便性と、
これから成長していく新しい町であることが理由だったそうです。
木津川の不動産会社に飛び込みで紹介してもらった数ヶ所の候補地の中から、
いちばん良い家づくりができそうな敷地をマイ工務店とも相談しながらお選びになられたI様。
「子どもが幼稚園に入園する時期や住宅ローンのことを考えるといいタイミングだったかもしれません」
玄関を入るとリビングまでの間にトイレの手洗いを兼ねた洗面台が。
「洗面所にふたりが同時に使える洗面台を希望したのですが、スペースの都合で難しかったため、
2ヶ所に分けたうちのひとつをここに設置することにしました」
玄関ホールのアクセントとなっているのが真鍮製のスイッチパネル。
訪れた友人がみな「かわいいっ!」とおっしゃるそう。
ご主人が富山県の工房で作られているものを見つけ、取り付けを依頼されました。
I様の最初のご要望であった「広いリビングと吹き抜け」が見事に形となりました。
27帖のゆったりとしたリビングです。
南側には建物が無いためたっぷりの光が入り、眺望が開けます。
「外の景色を眺めながら調理ができるのが夢だったんです」と奥さま。
2階の壁面にキャットウォークを設けることで、ハイサイド窓を手で開け閉めすることができ、
細かな室温管理や通風・排気の調整が可能となります。
キャットウォークの足元は格子状になっているため、南からの明かりを遮ることがありません。
リビング側から眺めたときのアクセントになっている木製枠の跳ね上げ窓。
子ども部屋とリビングルームとは、この窓でゆるやかにつながります。
キッチンはマイ工務店のモデルハウスにあるような、
ダイニングテーブル一体型のオリジナルキッチンに。
ビルトインされたボッシュ製の食器洗浄機が大きくて使いやすいとのことです。
奥さまのご要望で、コンロは調理時の油はねなどを考慮して壁付けに。
「壁面をレンガ調のタイルにすることで、汚れがあまり目立たなくて助かります」
また、吊戸棚を付けないことで窓を大きくすることができ、明るいキッチンとなりました。
家事動線も考えて、キッチンの隣に造作での洗面台を設置した洗面所と洗濯室をレイアウトしました。
洗面台はお客様にも使っていただけるよう、洗濯室との間には引き戸を設けて目隠しを。
階段の下に造作でTVボードを設置。その中には「床下エアコン」の室内機も組み込まれています。
「冷え性なので暖房には気をつかいました。リビングの一部だけを温める床暖房と違い、
床下エアコンは家の基礎全体を温めるのがいいですね。
また将来の買い替えも、市販の壁掛けエアコンのため入手しやすいのも助かります」
リビングルームの一角には畳コーナーを。
将来、ご主人のお母様との同居を想定して設けられました。
奥の引き戸からお母様の部屋につながるようになっています。
畳コーナーの窓際には折りたたみ式のデスクを。
これも俳句や木彫りがご趣味のお母様が使われることを考えて。
もちろん、お子さんの宿題スペースやご夫婦のちょっとした書きものにも利用できます。
南側には縁側のようなウッドデッキを設けて、芝生や家庭菜園を楽しめるように。
いちばん奥にはガーデンシンクを備えた洗濯物干し場を。
「LDKからは洗濯物が視界に入らないような工夫をしてもらいました」
ご入居から半年間お住まいになられたご感想は、
「光熱費がいまの半分の広さだったマンションの時と変わらないのには驚きました。
また、暮らしてみて『こうすればよかった』と後悔するところがまったく無いんです」と、
うれしい評価をいただきました。
いい家づくりのコツは?との質問に「プロに任せること」とおっしゃったご主人。
「技術職という仕事柄、その道のプロの意見を信用することが結果として最良であるとつねづね感じているので」
そのような信頼に応えていけるよう、マイ工務店はこれからもがんばっていきたいと思います。
イベント
資料請求
個別相談
土地探し