マイ工務店からのお知らせ

2023.3月18日(土)家づくり勉強会 基礎知識編・性能編・耐震編

2023.03.9|カテゴリー:New!イベント開催のお知らせ, イベント開催のお知らせ

家づくり勉強会 基礎知識編・性能編・耐震編

家を建てようと思った時、まずは何から始めたらいいのか?
丈夫で安心な家を建て、快適に長く住むためにはどうしたらいいのか?

など、家づくりの基礎となる大切なお話を、俯瞰的な視点で勉強していきます。

今回の勉強会も、300家族以上の 住宅購入をサポートされてきたコンサルタントの佐川洋介 氏を講師にお迎えし、「家づくりの基礎となる大切なお話」について、3部構成で開催いたします。

この勉強会で必要な知識を学び、理想の暮らしを叶える最初の一歩を踏み出しましょう。
興味のある分野だけでも、全部でも、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

 

家づくり勉強会 基礎知識編・性能編・耐震編

 

【内容】

①基礎知識編:まずは何から始めたらいいのか

・持ち家の種類とは
・お家、住宅会社、何をどう選んだらいいのか
・住宅購入して後悔する人は約7割 ・熱心なセールスマンがいる会社とは
・販売経費とは ・良いプランニングとは

②性能編:快適で健康的な住まいとは

・日本の住宅業界のおかしさ
・高気密高断熱の住宅の特徴とは
・ヒートショックは高齢者の3大事故の1つ
・なくてはならない断熱性能
・健康は、住まいで手に入る
・軽く見てはいけない結露(湿気)
・気密性能が伴っていなければ意味がない

③耐震編:安心して長く住めるお家とは

・住宅ストック
・なぜ日本の住宅は長持ちしないのか
・作っては壊すから長持ちさせる時代へ
・建築基準法(四号特例)
・お家が頑丈かどうか判断するには
・長持ちさせるためのメンテナンス
・耐震と広さ(間取り)の関係

【日時】
3月18日(土)
10:00〜10:30 ①基礎知識編
11:00〜11:30 ②性能編
13:00~13:30 ③耐震編

【定員】
各時間帯 計2組

【会場】
マイ工務店 モデルルーム(奈良県天理市前栽町309-2)

【駐車場】
社屋の前庭

【ご予約について】
・ページ下部の「イベント参加お申し込み」ボタンをクリック
→申し込みフォームよりお申し込みください。
・お電話でも受け付けております
TEL:0743-69-5551

【新型コロナウイルス対策につきまして】
・スタッフは接客時にマスクを着用いたします。
・ご来場いただくお客さまにおかれましても、マスクの着用をお願いいたします。

家づくり勉強会 基礎知識編・性能編・耐震編

家づくり座談会 レポート「100年住める家をつくる方法」

2023.01.29|カテゴリー:イベントレポート

11月12日(土)にマイ工務店モデルハウスにて家づくり座談会「100年住める家をつくる方法」が開催されました。

ご参加いただいた皆様、お越しいただきありがとうございました。

今回も講師をつとめていただいたのは、コンサルタントの佐川洋介さんです。
これまで300家族以上の住宅購入をサポートされてきた経験をもとに、ながく快適にすごせる家を建てるための知恵を、数々教えていただきました。

100年住める家

 

今回のセミナーでは「100年住める家を作る方法」と題して

・地震などに強い家の見極め方(耐震等級や構造計算)
・高性能(高気密高断熱)の家を判断する数値の見方や、高性能な家を建てることが、家ばかりか住む人の健康寿命を延ばすお話

などを実例を交えながらわかりやすくご説明いただきました。

また、高性能で丈夫な家は初期費用は少し高くなりますが、長い目で見た場合、ランニングコストなども含めると結果的に高くない理由なども教えていただきました。

昨今の材料不足や価格高騰の影響もあり、どのタイミングで家を立てるのが良いのか、なども参加してくださった皆様の関心の高いところで、熱心に質問などもしていただけました。

100年住める家

その他にも

・持ち家の種類とは
・日本の住宅業界について
・高気密高断熱の住宅の特徴とは
・住宅購入して後悔すること
・良いプランニングと悪いプランニング
・土地選びのポイント
・総予算を把握すること

など話題は多岐に渡り、あっという間の2時間でした。

また、弊社代表の眞井からは、阪神大震災での体験が今の丈夫な家づくりの原点になっている事や、元大工としての様々な経験をお話しいただきました。

100年住める家

この数十年で家づくりがずいぶん進化し、選び方によれば100年安心して快適に暮らせる家が建てられます。
しかし、構造や断熱など表に見えないところを判断するためには、少しふみこんだ知識が必要です。

今回の勉強会が、皆さんにとって理想の家を建てるための手助けになれば幸いです。

次回の家づくり勉強会は
「快適で健康的な住まい」「安心して長く住めるお家」とは

家にとって大事な性能のお話や、わかりにく数値のお話も、わかりやすく説明していただけます。
お気軽にご参加ください。
詳細とお申し込みは以下のページよりよろしくお願いいたします。

2023.2月5日(日)家づくり勉強会 「快適で健康的な住まい」「安心して長く住めるお家」とは

2023.2月18日(土)家づくり勉強会 資金計画から土地探しまで「家づくりの基礎となる大切なお話」

2023.01.24|カテゴリー:イベント開催のお知らせ

家づくりは選択の連続。

最初に
・自分たちのライフプランにあった資金計画をしっかりと立てる
・土地をスムーズに選択できること
が希望通りの家を建て、理想の暮らしを叶えるのにとても大切です。

今回の勉強会も、300家族以上の 住宅購入をサポートされてきたコンサルタントの佐川洋介 氏を講師にお迎えし、「家づくりの基礎となる大切なお話」について、3部構成で開催いたします。

家づくりの最初から最後まで、マイはしっかり伴奏させていただきます。
興味のある分野だけでも、全部でも、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

家づくり勉強会 資金計画から土地探しまで「家づくりの基礎となる大切なお話」

 

【内容】

①基礎知識編:まずは何から始めたらいいのか

・持ち家の種類とは
・お家、住宅会社、何をどう選んだらいいのか
・住宅購入して後悔する人は約7割 ・熱心なセールスマンがいる会社とは
・販売経費とは ・良いプランニングとは

②資金計画編:30分で300万円は変わるお金の話

・金利とは
・金利推移
・お家を建てるのにかかる費用
・余裕を持った資金計画が必要
・人生の三大支出
・初期費用だけで比べてはいけません
・総予算(トータルコスト)を把握しょう

③土地編:なぜ土地探しに時間がかかるのか

・日本の土地事情 ・意思決定にかかる時間
・すぐ決めた人とそうでない人の違い
・土地は探すと見つからない
・土地選びのポイント
・お家の値段は購入金額だけではない

【日時】
2月18日(土)
10:00〜10:30 ①基礎知識編
11:00〜11:30 ②資金計画編
13:00~13:30 ③土地編

【定員】
各時間帯 計2組

【会場】
マイ工務店 モデルルーム(奈良県天理市前栽町309-2)

【駐車場】
社屋の前庭

【ご予約について】
・ページ下部の「イベント参加お申し込み」ボタンをクリック
→申し込みフォームよりお申し込みください。
・お電話でも受け付けております
TEL:0743-69-5551

【新型コロナウイルス対策につきまして】
・スタッフは接客時にマスクを着用いたします。
・ご来場いただくお客さまにおかれましても、マスクの着用をお願いいたします。

2023.2月5日(日)家づくり勉強会 「快適で健康的な住まい」「安心して長く住めるお家」とは

2023.01.13|カテゴリー:イベント開催のお知らせ

家づくり勉強会 「快適で健康的な住まい」「安心して長く住めるお家」とは

家は生活したりほっとする場所というだけではなく、地震や気候危機から家族を守る役割もあります。

2022年、夏は猛暑、年末は強い寒波に見舞われ、エネルギー危機による光熱費の値上げもありました。

高性能住宅(高気密・高断熱・高耐震)は、日々の暮らしが快適なことはもちろん、長く住むことができ、人の健康寿命を伸ばし、地球やお財布にもやさしいサスティナブルな住まいです。

今回の勉強会は、300家族以上の 住宅購入をサポートされてきたコンサルタントの佐川洋介 氏を講師にお迎えし、以下の2部構成で開催いたします。

人生100年時代に合う家を、一緒に考えていきませんか?

興味のある方だけでも、両方でも、自由に参加していただけます。
どうぞお気軽にお越しくださいませ。

【内容】

①性能編:快適で健康的な住まいとは

・日本の住宅業界のおかしさ
・高気密高断熱の住宅の特徴とは
・ヒートショックは高齢者の3大事故の1つ
・なくてはならない断熱性能
・健康は、住まいで手に入る
・軽く見てはいけない結露(湿気)
・気密性能が伴っていなければ意味がない

②耐震編:安心して長く住めるお家とは

・住宅ストック
・なぜ日本の住宅は長持ちしないのか
・作っては壊すから長持ちさせる時代へ
・建築基準法(四号特例)
・お家が頑丈かどうか判断するには
・長持ちさせるためのメンテナンス
・耐震と広さ(間取り)の関係

【日時】
2月5日(日)
10:00〜10:30  ①性能編:快適で健康的な住まいとは
11:00〜11:30    ②耐震編:安心して長く住めるお家とは

【定員】
各時間帯 計2組

【会場】
マイ工務店 モデルルーム(奈良県天理市前栽町309-2)

【駐車場】
社屋の前庭

【ご予約について】
・ページ下部の「イベント参加お申し込み」ボタンをクリック
→申し込みフォームよりお申し込みください。
・お電話でも受け付けております
TEL:0743-69-5551

【新型コロナウイルス対策につきまして】
・スタッフは接客時にマスクを着用いたします。
・ご来場いただくお客さまにおかれましても、マスクの着用をお願いいたします。

2022.12月18日(日)家づくり勉強会 30畳以上の快適な広いリビングをつくる方法

2022.11.18|カテゴリー:イベント開催のお知らせ

木造住宅なのに、30畳以上の広々としたリビングが作れる理由。
それはマイ工務店が採用している、強度に優れたSE構法にあります。

また、高性能住宅(高気密・高断熱・高耐震)なので、広いリビングや吹き抜けがあっても
温度差が少なく、光熱費などのコストも抑えて、快適にすごしていただけます。

30畳以上の快適な広いリビングをつくる方法

また、住宅購入は一生に一度の大きな買い物。

今回の勉強会では、家を建てるタイミングはいつが良いか、
資金計画や土地探しはについて、良いお家の基準って何なのか、
など誰もが感じてらっしゃる疑問にもお答えします。

木の家が好きで、広々と快適なリビングを作りたい方、ご参加お待ちしています。

【内容】
・持ち家の種類とは
・日本の住宅業界について
・高気密高断熱の住宅の特徴とは
・住宅購入して後悔すること
・良いプランニングとは
・広さと耐震、断熱の関係
・総予算を把握すること

そろそろ新築をお考えの方も、まだまだ先という方も、お気軽にお申し込みくださいませ。

【日時】
12月18日(日)
10:00〜12:00

【会場】
マイ工務店 モデルルーム(奈良県天理市前栽町309-2)

【駐車場】
社屋の前庭

【ご予約について】
・ページ下部の「イベント参加お申し込み」ボタンをクリック
→申し込みフォーム内のメッセージ欄に参加希望とご記入ください。
・お電話でも受け付けております
TEL:0743-69-5551

【新型コロナウイルス対策につきまして】
・スタッフは接客時にマスクを着用いたします。
・ご来場いただくお客さまにおかれましても、マスクの着用をお願いいたします。

家づくり勉強会 レポート「高性能住宅だからこそできる30畳以上の快適な広いリビングをつくる方法」

2022.08.5|カテゴリー:イベントレポート

7月24日(日)にマイ工務店モデルハウスにて開催された家づくり勉強会
〝高性能住宅だからこそできる30畳以上の快適な広いリビングをつくる方法〟

ご参加いただいた皆様、お暑い中お越しいただきありがとうございました。

今回講師をつとめていただいたのは、コンサルタントの 佐川 洋介 さんです。
これまでに、300家族以上の 住宅購入をサポートされてきた経験をもとに、
今回のセミナーでも、賢く家を建てるための知恵を数々教えて頂きました。

家づくり勉強会

セミナーの内容はこちら

・持ち家の種類とは
・日本の住宅業界について
・高気密高断熱の住宅の特徴とは
・住宅購入して後悔すること
・良いプランニングと悪いプランニング
・土地選びのポイント
・総予算を把握すること

建て替えを考え始めたばかりの方
家を建てるための土地を探し始めている方
お客様によって状況は様々ですが、皆様熱心に質問などもされ
2時間があっという間に過ぎました。

家づくり勉強会

今回のセミナーのまとめは

・省エネ性能を確認
・設計士のスキルを確認すること
・土地は探すと見つからない
・資金計画はしっかりと行なうこと

家づくり勉強会

今回のお題は「30畳以上の快適な広いリビングをつくる」でしたが
どのような理想の家を建てるにしても、様々な知識と、
長い人生の中での無理のない計画が必要となってきます。

家づくりを始められた方々と一緒に、様々な質問をしていただける
家づくりの専門家の佐川先生を囲んでの勉強会。

次回の家づくり勉強会「平屋で100年住める家をつくる方法」では、
今人気の平屋についてはもちろん、
長い間(ライフスタイルがかわる事も考慮して)快適に住める家について
お話させて頂く予定です。

皆様もお気軽にご参加くださいませ。
詳細とお申し込みはこちらのページよりよろしくお願いいたします。

2022.10月2日(日)家づくり勉強会 〝平屋で100年住める家をつくる方法〟

勉強会とは別の内容になりますが…

今回小さなお子様と一緒にお越しになられているお客様がいらっしゃいましたが、
玄関入ってすぐの土間、ベビーカーも畳まずにサッと置けて、ほんとに便利ですね!

土間

2022.7月24日(日)家づくり勉強会〝高性能住宅だからこそできる30畳以上の快適な広いリビングをつくる方法〟

2022.07.4|カテゴリー:イベント開催のお知らせ

木造住宅なのに、30畳以上の広々としたリビングが作れる理由。
それはマイ工務店のつくる家が、高性能住宅である(高気密・高断熱・高耐震)というところにあります。

木の家が好きで、広々と快適なリビングを作りたい方、ご参加お待ちしています。

また、住宅購入は一生に一度の大きな買い物。
どうやって住宅会社を選んだらいいのか、良いお家の基準って何なのか、など誰もが感じてらっしゃる疑問にもお答えします。

・日本の住宅業界はどうなっているの?
・ハウスメーカーと工務店の違い
・広いリビングを作るには?(間取りと性能の関係)
・気密、断熱、耐震、それぞれ性能が低いとどうなるの?
・良い設計士の見分け方
・成功する土地選び、失敗する土地探し

そろそろ新築をお考えの方も、まだまだ先という方も、お気軽にお申し込みくださいませ。

【日時】
7月24日(日)
午前の部 10:00〜12:00
午後の部 13:30〜15:30

【会場】
マイ工務店 モデルルーム(奈良県天理市前栽町309-2)

【駐車場】
社屋の前庭

【ご予約について】
・ページ下部の「イベント参加お申し込み」ボタンをクリック
→申し込みフォーム内のメッセージ欄に参加希望とご記入ください。
・お電話でも受け付けております TEL:0743-69-5551

【新型コロナウイルス対策につきまして】
・スタッフは接客時にマスクを着用いたします。
・ご来場いただくお客さまにおかれましても、マスクの着用をお願いいたします。

窓廻りを彩るカーテンセミナーのご報告

2019.12.19|カテゴリー:イベントレポート

株式会社ルームワン・インテリアアドバイザー
河野  氏
平井  氏による
「窓廻りを彩るカーテンセミナー」を開催いたしました。

新居の窓部をどうするがいいのか、より快適に過ごしていくための
ノウハウを教えていただきました。

・目的
・用途(どんな光を取り入れたいか)
・部屋の雰囲気(カーテンレール・ブラインドのチェーンについて)
・トータルコーディネート(マイの家づくり)
・使いやすさ
・メンテナンスについて・・などありとあらゆる方向から、検討していきます

その上で・カーテン・縦型ブラインド・ロールカーテンなど決めていきます。
素材や色・種類によってがらりと変わりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【アンケートにご協力ありがとうございました。】

最後にカーテンのサンプルのプレゼントさせていただきました(*^▽^*)/
ぜひリメイクしてくださいませ!

また、ご質問ございましたらぜひお問い合わせください。

2020.1月26日(日)窓廻りを彩るカーテンセミナー開催のお知らせ

2019.12.18|カテゴリー:イベントチラシ

「窓廻りを彩るカーテンセミナー」を開催いたします。

講師にはカーテン、ブラインドのプロ
株式会社ルームワンの
河野 愛 氏をお招きします。

新居を考えている方や、
リフォームについて検討している方ぜひお越しください。

2020年1月26日(日)
13:30~15:00
場所:マイ工務店ショールーム・ヒュッゲスタイルにて
無料・予約優先

【当⽇内容】
・カーテン・ブラインドの種類
・カーテンのメンテナンスについて
・⽇中と夜の窓辺の違い
・Q&A など

(当⽇内容が変更することもございます、ご了承ください。)

 

実は、カーテン、ブラインドにはたくさんの効果がございます。
・室内の窓辺の雰囲気を変える効果
・季節により室内外の光を遮断するもの。
・夜外からの覗きを防止する効果など

知っていると得する内容盛りだくさん

カーテンのサンプルのプレゼントを予定中(*^▽^*)/

 

ぜひ、ご予約おまちしています!

お申し込みはこちら⇩

 

 

 

4/22(土)窓廻りを彩るセミナー開催のお知らせ

2017.03.6|カテゴリー:イベント開催のお知らせ

「窓廻りを彩るセミナー」を開催いたします。

講師にはカーテン、ブラインドのプロ
株式会社ルームワンの小林勇喜氏をお招きします。

窓廻りが変わればお部屋の表情も変わる。
でもどう変えていいかわからない。カーテンの機能やブラインドの種類など
ぜひこの機会になんでもお聞きください。

 

最近の記事

カテゴリー

以前の記事