
奈良/注文住宅 「構造見学会」開催しました。隠れてしまう部分こそご自分の目で確かめてください
7月の3連休の土日。
施主様のご厚意により無事に構造見学会を開催することが
できました。
海の日とあって、天候にも恵まれました。
暑い中お越しくださったお客様方、真剣にていねいに構造を
みて、話を聞いてくださいました。
ありがとうございました!
さて、構造見学会ですが、みなさんはどんなところに注目して
見学をされていますか?
家づくりにおいて大事な「構造」を知る機会。
みるポイントをあらかじめ頭に入れて臨んでいただくと
当社の見学会だけではなく、様々な見学会できっと役にたつと思います。
以下、ぜひ参考にしてください。
【構造見学会でみるべきポイント】
①基礎/構法/工法
→当社はSE構法を採用していますが、いろいろな構法、工法があります。それぞれのメリットデメリットを実際の目で確かめながら聞いてみてください。理解が進むでしょう。
基礎については、構造が立ってしまうと見えなくなってしまいますが、「鉄筋の太さや本数、間隔、長さ」など
こだわりをもっています。ぜひ詳しく聞いてください。
また写真などでも確認できます。
②柱や梁、床など材料について
→樹種や材寸、集成材か乾燥材か。サイズは?など
工務店やハウスメーカー、そして施主様の意向によっても変わってきます。「なぜ採用しているのか」という部分が聞けると
ご自身の家づくりの際に生かせると思います。
③耐震構造
→地震大国日本。耐震構造について、しっかり聞いてください。
家族を守るためにも耐震構造にこだわって欲しいと思います。
当社はもちろんSE構法ですから、自信をもってご説明させて
いただきます
④断熱材、壁の材料など
→断熱材がどんな内容のものかもとても重要です。
快適に過ごせる、省エネで環境にもやさしくお財布にもやさしい家づくりは絶対ですよね。
当社のアイシネンは、構造見学会の目玉でもあります。
実際にみて触れてください!
家づくりを考えているなら、見えなくなる部分をみておくことは必至です。
今後も施主様のご協力を得て開催していきますので
ぜひご参加下さい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。