住宅の完成前に、建築を請け負った住宅会社の倒産等により工事の継続が不可能になった場合に、保証会社がお客様が支払った前払金や工事の引継ぎにおいて生じる差額を負担することで、工事の完成を支援する制度です。お客様は安心して家づくりをすることができます。
他の検査機関が2〜4回の検査なのに対し、マイ工務店では計10回の重要なタイミングで検査を実施。自社監査と第三者監査を組み合わせて、安定した品質を確保します。また、可視検査も同時に効率的に実施できます。 下の表は、当社の検査タイミングと、他の検査機関によるそれを比較したものです。
いつまでも安心して快適にお住まいいただけるように、マイ工務店では定期的に訪問をして無償点検を行っています。点検は10年間で計5回[6ヵ月/1年/2年/5年/10年目]、床下や小屋裏の中など、お住まいのすみずみまで時間をかけてしっかりとチェックします。 また、このタイミングにメンテナンスや設備の更新時期などについてアドバイスもさせていただきます。
マイ工務店は、お引き渡し後の万が一に備えて「地盤保証」「住宅瑕疵担保責任保険」「しろあり保証制度」とその契約期間を延長する「しろあり延長保証制度」、そして、SE構法による構造躯体の安全を保証する「SE住宅性能保証」をご契約時にお付けします。多面的な保証・保険で守られることで、長期にわたり安心して暮らしていただけることをお約束します。
住宅の設備機器の保証期間は1年間が大半。「住宅設備10年保証」は住宅設備機器が自然故障した場合に、メーカー保証終了後もトータルで10年間にわたり修理が受けられるサービスです。設備機器は長く使用するものが多いため、安心して使い続けられます。
水漏れや電気・ガス設備などの住まいの緊急トラブルに関する相談の受付・対応サービス「住宅トラブル緊急かけつけサービス」を、夜間や休日を問わず24時間365日体制でご提供します。 さらに、日常生活のなかでの困りごとをサポートする「お手伝いサービス」や、住まいに損害が発生したときに相談できる「火災保険の損害査定エキスパートダイヤル」、突然の病気やケガへの対処方法をサポートする「医療案内ダイヤル」など、毎日の暮らしに寄り添いながらサポートする保証制度です。
専門スタッフが24時間365日体制で電話受付し、日常生活における5つのトラブルについて無料で応急処置の対応を行います。
住まいに損害が起きたとき、「火災保険で対応できるのかな?」と迷う方や気付かない方が多いのが現状です。 保険で賄えるものは保険で賄えるように、火災保険の専門家が無料電話相談でサポートします。
医師または看護師等が24時間365日体制で、お身体のもしものときに、無料で医療相談にお応えします。
マイ工務店の家は、移住・住みかえ支援機構(JTI)が認めた外部の耐久・耐震性基準を満たし、長期にわたるメンテナンス体制を備えたであるため、「かせるストック」(正式名称:移住・住みかえ支援適合住宅)として認定されます。 この制度は、住宅購入後の転勤その他、ライフプランの変化で現在の住宅に住まなくなった場合、スムーズに資産化を可能にし、賃貸住宅として転貸し、安定した賃料収入を保証するものです。 たいせつな住まいを手放すことなく、資産として活用することができます。