2022.05.10|カテゴリー:工務スタッフ 小林
こんにちは。マイ工務店の小林です。
今回は、防蟻処理について少しご紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
防蟻処理はシロアリ被害を予防するために行います。
新築の場合、上棟した後土台や柱などに薬を撒いてもらいます。
今回はリノベーション現場の為、既存の柱や土台、大引きを使用するのですでに木の中にシロアリが侵食している可能性もあります。より染み込むよう穴を開け、そこからも薬を撒いていきます。
シロアリは湿った暗い場所を好み、床下などに潜んでいます。
実際にこの現場でもシロアリを発見しました。
シロアリ被害にあってからでは遅いので、防蟻処理が重要になってきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
マイ工務店では、「しろあり保証制度」+「シロアリ延長保証制度」があります。
新築現場ではいつも基礎パッキンを使用しています。
床下に湿気がこもることも、基礎と土台が接し土台が腐ることもありません。
シロアリを寄せ付けない環境をつくります。
上記の保証制度の内容については、竣工後10年以内に蟻害が発生した場合に累計1000万円を限度に賠償責任補償額を保証するというものです。
10年の保証期間後も5年ごとに更新で500万円までの補償があり、20年の延長ができます。なので最長30年間の保証を実現するというものです。
防護処理は1回すれば大丈夫というわけでではありません。藥は5年程で効果が薄れてくるとされています。
なので最長30年の保証はとても安心です。
施主様の思いが詰まったマイホームで安心して長く暮らしていただくため、長寿命で強い家づくりを目指しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |