2018.01.30|カテゴリー:設計スタッフ 奥西
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です♬
今日は、施工が進み、アイシネン断熱材を吹き付ける前に行う
電気配線の打ち合わせの様子をご紹介します。
◆◇◆
今回の現場はこちらの邸宅。
配線プランをしっかり立て、そのプランを現場にてしっかり確認することは
ストレスのない暮らしをしていくために、とても重要です。
特にスイッチやコンセントの位置や数などは
住み始めてからその使い勝手を実感するものなので
事前に家具や家電の位置を的確に予想することが大切です!
そこで今回、イメージしやすいようにと
現場監督の蛭谷が、コンパネで実寸大の物を制作してくれました。
また至るところに養生テープが貼られているのがわかりますか??
このように、コンセントや照明設置予定の場所に
個数、高さ、大きさなど詳細を記載したテープを
事前に貼り付けた上で、現場をご確認いただいています。
この他、吊戸棚、手洗い、キッチン
ダイニングテーブル・椅子を置いたシュミレーションも行いました。
施主様はご夫婦で身長差があるので
イメージを再確認していただき
無事スムーズに打ち合わせを終えることができました(^^)
◆◇◆
この後は、アイシネン断熱材を吹き付け
床・壁等の仕上げへと急ピッチで進めていきます。
4月には、こちらの邸宅にて完成見学会を予定していますので
ぜひご期待くださいね(^O^)/
~ここまで読んでいただきありがとうございます~
2018.01.26|カテゴリー:マイスタッフ 井戸辻
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の室です♬
大寒波が到来し
各地から滅多に見られない光景が
ニュースなどで報告されていますが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
◇◆◇
奈良でも小雪が舞い散る大寒を過ぎた先日
名張の「想いでをつなぐ家」の奥様より
メールが届きました。
しかも、写真付きです!
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*
先日、薪ストーブで牡蠣焼いてみました。
ピザもパリッと焼けました!とっても美味しく、色々楽しんでます〜
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*
とっても美味しそう(((o(*゚▽゚*)o)))
いい香りと温かさをマイに届けてくださいました。
本当にありがとうございました♡
◇◆◇
施主様が設置した薪ストーブはこちら↓↓
ENCORE(アンコール) クラシックブラック
画像をお借りしました
暖かくて料理名人
世界中で信頼され
薪ストーブクッキングの先駆者として人気のモデルです。
◇◆◇
施主様は、turkのフライパンや伊賀焼の焼肉用土鍋などをお持ちで
薪ストーブのある暮らしを本当に楽しみにされていました。
ご家族で薪ストーブをフル活用し、
美味しい、楽しい時間を過ごされいると思うと
私たちも嬉しいです♬
この度は、ご報告ありがとうございました!!
\ OBのみなさま~ /
どんなことでも、ご連絡お待ちしていますよ~( ´ ▽ ` )ノ
◇◆◇
さてそんな「薪ストーブのある暮らし」にご興味をお持ちの方!!
2月4日(日)にマイ工務店にて体験会を開催します。
ぜひこの機会に、ご参加くださいね★
◇詳細は→コチラ
2018.01.23|カテゴリー:女将
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 女将です。
先日、大寒波が来て冷え込んだ日に
OB様宅へお客様と訪問させていただきました。
今回の訪問先は、
==============================================
大和高田市 暮らしをデザインする家
◎施工事例は⇒コチラ
==============================================
風がとても冷たい日でしたが
玄関を一歩入ると、薪ストーブの柔らかい暖かさが出迎えてくれました。
マイの家作りの特徴の一つである、高気密高断熱のアイシネン
更に、SE構法を活かした大きな窓から差し込む、たっぷりな光により
冬でもポカポカな室内を体感していただけたのではないでしょうか。
施主様は「どこでもみてください」と
色々な場所を隅々まで見せていただきました。
将来の子供部屋が2階に2部屋ありますが
ほぼ平屋のような間取りや導線が、こちらの邸宅の見どころの一つです。
外観はご主人が、内装は奥様が中心となって。
「子供が寝てから話をしていました」
「LDKの棚などは、何を置くかを考えて決めていきました」
「パントリーの棚を可動式にしたのは正解で、とても使い勝手がいいです」
などなど、他にも細かい質問にお答えいただきました。
お子さま達も、一緒にピアノを弾いたりと
仲良く遊んでいる姿が、とても微笑ましく…
訪問する度に、お子様たちの成長に感動しております(*´꒳`*)
またお邪魔させてくださいね。
お越しいただいたお客様。
快く引き受けてくださったK様。
本当にありがとうございました。
◇◆◇
OB様宅訪問は、お写真や資料からは伝わりにくい「暮らし心地」を体感したり
「家づくりの体験談」が聞ける、とても良い機会かと思います。
もしご興味がありましたら、ぜひお気軽にご相談くださいね♫
〜ここまで読んでいただきありがとうございます〜
2018.01.16|カテゴリー:マイスタッフ 井戸辻
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 室です♬
今年もマイ工務店がお客様に愛される家づくりができるよう
ひとつひとつの出会いを大切にしながら
色々なイベントの企画、発信をして参ります。
どうぞよろしくお願い致します(^-^)
◆◇◆
さて先日、今年初!となる
奈良匠の会主催の勉強会に参加してきました。
講師は、建築専門誌「新建ハウジング」の前編集長
現在は新建新聞社 代表取締役の三浦祐成氏。
写真をお借りしました
「新建ハウジング」とは、建築のプロ向けの専門紙。
阪神・淡路大震災が起きた1995年に
木造住宅やその担い手である地域のつくり手を応援するという目的で創刊されました。
三浦さんは、それ以来20年にわたって、日本の住宅業界と向き合い
情報発信に取り組んでいらっしゃる方です。
今回は、これからの住宅、地域材を活用した家づくり、
工務店のあり方やリノベーション等について学びました。
「新しいことに目を向けることも、今までの事を丁寧に進めていくことも
どちらも大事である」ということを、改めて再確認致しました。
全国の住宅関係者とのつながりが濃く、
あらゆる質問に、的確に応えて下さった三浦さん。
お話しも楽しく、本当に有意義な時間でした。
◆◇◆
今年も日々勉強!
得た気づきや学びを活かして、スタッフ一丸となり
お客様に最高の住まいを提供したいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
〜ここまで読んでいただきありがとうございます〜
2018.01.1|カテゴリー:まいまい通信
****************************
新年あけましておめでとうございます
本年もマイ工務店をどうぞよろしくお願いいたします
****************************
さて、1月号のまいまい通信はお手元に届きましたでしょうか。
今回も表紙のみご紹介します。
今春には新社屋の完成もあり
マイにとっては変化の年になりそうです。
今年も1つ1つの出会いを大切に
お客様に愛される家づくりができるよう、頑張っていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします<m(__)m>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |