2016.04.28|カテゴリー:まいまい通信
こんにちは
個性ある暮らしづくりのお手伝い。マイ工務店のむろえりです
早いものでもう5月!
新緑の季節になりましたね
まいまい通信5月号も無事完成。
みなさまのお手元に届いて喜んでいただけること楽しみにしています。
まいまい通信は、資料請求やマイのイベントにご参加いただいたお客様や
施主様(OB様含む)にお送りしています。
ご興味ありましたらお問い合わせくださいませ。
イベント情報もいちはやくお知らせ。
その他、毎月少しでもお役に立てるコンテンツを掲載したいとがんばっています
2016.04.20|カテゴリー:設計スタッフ 奥西
こんにちは。
マイ工務店の奥西です。
先日、マイのスタッフみんなで,
LIXILさん主催の「GOOD LIVING フォーラム2016」に行ってきました。
一番の目的は建築家伊礼智氏のセミナーを聞くこと。
私たち設計士にとって学び多い1日となりました。
セミナーは、具体的な事例をもとに
伊礼さんの理念や思い、そして設計のプロセスなど、盛りだくさんの内容。
私がなるほどと思ったのは
設計には、敷地の読み込みが大事。住み手の居場所となるようなその土地で一番よい場所を探す。
開口部の重要性。外部をうまく取り込み、景色を切り取るように、開口部を設けること。
伊礼さんの言葉「開口部、近傍に心地よさは宿る」が印象的でした。
五感を大切にすること
などです。
特に、これから設計をしていくうえで、外部(景色や環境など)を内部(家、室内)に
どのように取り入れて居心地のよい空間をつくっていくかをしっかり考えたい、そう思いました。
伊礼さんの”i-works project”の考え方にも共感。
「標準化」されたもので済むところは済ませ、必要な部分をオリジナルにしていく。
過剰なデザインではなく、実用的なデザイン。斬新さではなく、居心地の良さ。
誰もが心地よいと思える家づくり。
ちいさくても豊かな暮らしを。
とても素敵な価値観です。
設計士の山本さんにも感想を教えてもらいました。
山本さんのおっしゃるとおり、惜しげもなく私たちに共有してくださり感謝と感激でいっぱいになりました。
この学びをいかして、施主様やそのご家族にとって居心地のよい家づくりをしていきたいです!
セミナーの後は、LIXILさんの展示会を見学。
最新の設備。どんどん進化していきます。私たちも常にアンテナをはって
提案の幅を広げていきたいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |