2018.02.7|カテゴリー:イベントレポート
2月4日(日)
薪ストーブの専門家 暖楽舎の渡辺さんをお招きし
薪ストーブ体験会を開催。
2組3名のお客様にご参加いただきました。
◆◇◆
まずは薪ストーブに火をおこすところからスタート。
焚きつける時に、燃えやすい杉などをくべていき
空気を調節しながら薪に火を安定させます。
薪ストーブの仕組み、薪の選び方など
気になることを質問しながら
薪ストーブの使用方法を教えていただきました。
◆◇◆
お客様から「どんな木でもいいですか?」という質問。
「松の木」は、やにが多く出る為、庫内を痛めてしまう。
煙突もススだらけになるので使用しない方が良いとのこと。
他にも、
◎ダンボール(接着剤が付いている)
◎海水に浸かっている流木(塩分で錆びてしまう)
この二つも適していないそうです。
また渡辺さんから
「ガラス面が一番高温になります。気をつけてください。」という話も。
しかしながら、ガラス面が大きく空いていることで
庫内の管理がしやすくなったり
炎をじっくり見て楽しむことができますね(^^)
この他メンテナンスに至るまで
薪ストーブのある暮らしのメリットデメリットについて
丁寧に教えていただきました。
================================
≪参加者の方からの感想≫
・炎を見ていると気持ちがいいですね
・火を楽しみたい
・良かった
================================
炎のゆらぎに癒され、体の芯からあたたまることができる
薪ストーブの奥深い魅力を味わっていただけたでしょうか。
体験会の後は、新社屋の構造をご覧いただきました。
薪ストーブは、当社モデルルームでも絶賛活躍中ですので
ご興味がありましたら、ぜひ一度見学にいらしてくださいね♬
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
暖楽舎の渡辺さん、またよろしくお願いします!