2020.11.24|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
紅葉が日ごとに深まってきましたね。
先月リノベーション相談会を開催させて頂きましたが
ここ最近リノベーションのニーズが高くなってきました。
古い建物が甦るリノベーションは新築とはまた違う良さがあります。
こちらはマイ工務店の古民家リノベーションの施工例
自然素材同士なので新しい漆喰壁も古い柱によく馴染み調和します。
梁からは建物の歴史が感じられます。
古い建物も大切にしていきたいですね。
リノベーションは今の住まいがどう生まれ変わるのか不安や悩みを抱えてのご相談が多く、
よりお気持ちに寄り添った設計が大切だと考えています。
これからも定期的に住まいの相談会やセミナーを開催予定です。
お気軽にご参加下さいませ。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
2020.07.21|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回は新しく着工予定のお宅をご紹介させて頂きます。
奈良市の利便性のよい閑静な住宅地にお土地を購入されました。
歴史的に重要な風土保存地区になりますので、周りとの調和を大切に考えながらも
切妻屋根の存在感のある外観デザインになっています。
ご主人は室内でも運動出来るランニングマシーンスペースがほしいです!とご要望。
リビングは吹き抜けのある開放的な空間とし、その横に集中してランニング出来る
スペースを設けました。
床は土間仕上げとし、使用してない時は目隠しで閉じる事も出来ます。
LDK全体が見渡せる位置に造作のアイランド型の造作キッチンを設けました。
後ろにはデスクスペースやパントリー収納があり回遊できる便利な動線になっています。
毎年花粉症やアレルギーに悩まされていた奥様。一年中花粉や雨を気にせず室内で干せる
洗濯スペースをご希望されました。
南に面する陽当たりのいい場所に大きなランドリースぺ―スを設けると共に、家庭用ガス乾燥機も
設置しました。ダブル使いで天気の悪い日でも快適に洗濯物が片付きます。(^^)
新しいお家で快適な生活が出来ますよう、心を込めて作り上げていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2020.06.16|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは、急に暑くなってきましたね。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
マイ工務店の特徴のひとつ造作家具
今日はその一部をご紹介させて頂こうと思います。
■ TVボード
壁埋め込み型でスッキリオープンに・・・
床から上げることで圧迫感がなく、リビングがより広く感じます。
お掃除もしやすいですね。( *´艸`)
収納がたっぷり取れるタイプがいいなというときは・・・
デスクスペースとこんな風に繋げることが出来るのも造作家具の醍醐味です。
プランの段階で収納する物や量、寸法を考えます。
そうする事でよりスッキリ使えますよ。
こちらはTVボードとたたみスペース、本棚も繋げて・・・
空間に一体感が生まれます。
たたみでゴロンとしながら、ベストポジションのTV位置(^^)
そして読書も楽しめます。
自分の生活スタイルに合わせて素敵な造作家具が作れます♪
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2020.04.28|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店の山本です。
◇◆◇◆
お家づくりの過程で平面図が決まっていくと、次は電気の配置や照明等決める流れになっていきます。今回は、照明についての内容を紹介させていただきます。
●ソケットランプメタル(青銅) ●flam 真鍮ペンダント
まずは照明等は、こちらで提案させて頂きます。ダイニングテーブルの上や自分好みの照明がある時は、お客様たちで選んで購入してくださってます。
ペンダントライトは、リビングルームの雰囲気を強調してくれますね。
まだ、家が出来上がっていない状況で、照明や位置を決めるとなると、ハードルが高くて悩まれ事が多いです。
そんな時、パース等で表現させて頂きます。
イメージ画像があると、お客様も照明の選び方が想像出来やすくなってきます。
照明が設置されていくと、室内がいい感じに仕上ります!(^^)!
これまで選ばれてきた物の紹介します。
●フタガミ照明
●TAiGA Lamp
●アトリエキーメン
照明選びも素敵な空間づくりには、とても大切な工程です♪
照明プランのご相談もお任せください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2020.01.14|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士の山本です。
今回も新しいプランのご紹介をしたいと思います。
◆◇◆
閑静な住宅地にお土地を購入されたT様
住宅地ながら斜め前は河川になっており開放的な田園風景が広がっています。
共働きでいつもお忙しいご夫婦、家事も育児も分担しやすく動きやすい家事動線の間取りでご提案しました。
外観は重厚感のあるダークグレーの外壁に大きな出窓とレッドシダーの木目がアクセントに
なっています。
大開口サッシを採用した1階リビングは、屋外を生活空間に取り込むことで心地良さを生み、
光の差し込むLDKはより豊かで自由な生活を実現します。
リビングの一角はテレビ台と一体の造作扉を設け存在感のある壁面収納にまとまりました。
「子供と一緒にお料理やお菓子作りが出来たらな」と奥様
キッチンは廻れるアイランドタイプの2連型としました。
また、キッチン横には家族全員で並べる大型カウンターを設けました。
PCコーナーにしたり、宿題をしたり、キッチンの延長で使ったり多目的な利用が可能です。
カウンター前の大きな出窓からは開放的な外の景色に繋がります。
南側には大型のランドリースペースを設けいつでも洗濯が干せる様になっています。洗濯機はランドリーに置くことで、洗面所は広くスッキリした空間が実現しました。
大きなLDKと吹抜けで建物全体が繋がった温かいお家、楽しく子育てと家事が出来る様、心を込めて設計しています。最後までお読みいただきありがとうございました。
2019.06.22|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 山本です。
梅雨に入り、蒸し暑い日もでてきましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は私たちがお客様に提案させていただいた新築プランを
ご紹介させていただきます!
◆◇◆
今回ご紹介するM様邸は、シンプルなパッシブ設計のお家です。
ご実家や駅へも近い、閑静な住宅地にお土地を購入されました。
また、南東角地で日当たりも抜群!
M様の 「風呂敷に包める様な、シンプルでシャープな、かわいいお家に住みたいんです」 とのお声をもとに
コンパクトながらも、家族3人がゆったり暮らせるお家を提案させて頂きました。
こちらが外観です。
玄関を入りますと、まず無垢のシューズボックス
またその横には家族用の大きな収納スペースがあります。
リビングの扉を開けると、タタミリビングやダイニングキッチンが見渡せ
南向きの大きい掃き出し窓からは明るい光が差し込みます。
ゴロンとくつろげるタタミリビングはご主人のリクエスト。
片付きやすくなるような間取りにし、お部屋はすっきりとそして広々とお使いいただけるようにしました。
奥様のご要望は、壁付け造作キッチン。
両サイドは天井まである収納力抜群のキッチン一体のパントリー、食器収納スペースになっています。
キッチン横からスッキリとした洗面スペース、水回りスペースへと繋がる
動きやすい動線にも配慮しました。
◆◇◆
当初のプランから少し変更していますが、まもなく着工です!
これからも、安心で安全、快適でデザイン性に優れたお家を
お客様と、各種職人さんと一丸となり、望みにあったお家を建てていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018.12.25|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 山本です。
いよいよ2018年も終わりにさしかかりました。
今年もたくさんのお客様の家づくりに携わらせていただき、感謝感謝です。
今回はその中から、施主さまへご提案した新築プランをご紹介します。
◆◇◆
いつか家を建てたいと、
古屋付きの大きな土地を購入されたK様。
今のお住まいは、隣の家の日陰になってしまいとても暗く寒いそうで、
家を建てるなら「明るく暖かい日差しが差し込むお家を」と望まれていました。
また、仲の良い友人の3家族でワイワイと集まれる、ゆったりとしたLDKもご希望でした。
そこで提案したプランはこちら!
◆◇◆
外観は、格子と深い軒がアクセントの落ち着いたデザイン。
内観は、2階にロフト風の子供部屋だけ設け、
将来生活動線は全て1階で完結できるようにしました。
小上がりのタタミスペースには、読書好きの子供さんの為に図書コーナーを設置。
造作の本棚が、程よい目隠壁になっています。
アウトドアが大好きなご夫婦でいらっしゃいますので、外部収納勝手口から車へ荷物の出し入れがしやすい様、外部動線にも配慮しました。
◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
また完成しましたら、お知らせしたいと思いますので、ぜひ楽しみになさってくださいね。
~ここまで読んでいただきありがとうございます~
2018.08.2|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 山本です。
“Hygge Style Cooking”vol.2と題し、
今回もお客様に使い心地のリアルな声をお伝えできるようにと
モデルルームのキッチンにて、クッキング&ランチ会を開催しました(^^)
第2回となる今回は
私たち設計士チーム山本&奥西が担当です!
★前回の室&堤ペアのクッキングの様子はこちら
第二回ランチメニューです(*´︶`*)
************************************************
・ラザニア
・サイコロステーキ
・カルパッチョ
・ミニピザ
************************************************
◆◇◆
使用してみてまず、材料や調理器具の置くスペースがない!
というストレスから解放されたキッチンだなと感じました。
ステンのバイブレーション仕上げの長さは
【IH・シンク共に2,010m+作業スペース5,270m】の
広い空間となっています。
二人で立ってもゆったりしていて(シンクとIHの巾も1,123mある為)
会話するのも近すぎず遠すぎず、とてもいい距離感でした。
◆◇◆
また、ミーレのIHはスタイリッシュでかっこいい!!
はじめはボタンの操作に戸惑いましたが、すぐ慣れました。
途中、ミートソースが少し床にこぼれたのですが
ササっと拭けて、やはりタイル(大判75×75)もいいなと実感しました。
ミーレのオーブンも凄く良かったです!
初回だったこともあり、入れる段取りにバタバタしましたが
慣れてしまえば、ラザニアもピザも同時に作れそうです。
火力といいデザインといい、中の広さといい…
すごく料理が楽しく感じました♫
ダイニングテーブルと一体のシンクキッチンの使い心地も
皆さま気になるところだと思います。
シンクが広いこともあり、洗い物しながら楽しく会話でき
個人的には片付け作業が心地良かったように思います。
◆◇◆
さて、どんなランチが仕上がったのでしょうか♡
続きは次回の奥西ブログでご紹介しますね!!
〜ここまで読んでいただきありがとうございます〜
2018.06.23|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い。
マイ工務店 設計士 山本です。
今年もまた梅雨の季節がやってきましたね☂
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は施主様にご提案した新築プランをご紹介したいと思います。
◆◇◆
マイの家づくりの流れといたしまして
はじめに『どのような暮らしがしたいか』をヒヤリングさせていただきます。
またその時に既に建てたい土地をお持ちでしたら
プラン提案の前に、方角や地形、周辺の環境、日照など現地確認を実施。
設計プロセスでの重視度と移住後の満足度を実現できるように
プランニングしていきます。
◆◇◆
今回は、平屋をお好みとのことで
永く快適に暮らせるようにと
生活動線はすべて1階で完結する間取りでご提案させていただきました。
帰宅後も、荷物がスムーズに片づけられるよう
動きやすい動線になっています。
また一緒にキッチンに立つ事が多いという施主様。
居心地良く、使い心地も良いキッチン中心の家がご希望でした。
広々としたアイランド型の造作キッチンでご提案。
ダイニングテーブルと繋がりをもたせ、北欧照明の似合う素敵な空間になりました。
またダイニング横には
お庭が一望できる小上がりのタタミスペースがあり
多様な使い方ができるようにしました。
日当たりのいいお庭を取り囲むよう
SE構法ならではの大開口の大きな窓を配置。
L型の広々ウッドデッキへと繋がります。
家庭菜園のお野菜を使って
食卓に彩を添えたいな、とほのぼのしたご主人。
お庭の中心は、小さな菜園スペースになる予定です。
◆◇◆
いかがでしたでしょうか。
施主様が大切な家づくりのパートナーとして
マイ工務店を選んでくださったことに感謝いたします。
生活時間がいつも笑顔で満たされますお住まいとなりますように。。。
マイ工務店では、女性設計士ならではの目線から
暮らしづくりのお役に立てるよう
一生懸命プランを考えさせていただいておりますので
どんなことでもお気軽にご相談くださいませ!
~ここまで読んでいただきありがとうございます~
2018.03.13|カテゴリー:設計スタッフ 山本
こんにちは。
マイ工務店 設計士 山本です。
さて、今回も施主様にご提案した新築プランを
ご紹介したいと思います。
◆◇◆
ご実家近くの眺めの良い場所に土地を購入されたY様。
前の川沿いには、桜並木があり
毎年春が楽しみな場所でもあります(*^^*)
緑がお好きな施主様ご夫妻が望まれた
どの場所にも自然と光がある家
ご要望をお聞きし、提案したものが以下のプランです。
◆◇◆
外観は、高台に建つこともあり
存在感がひときわ際立つデザインでご提案しました。
マイの家づくりならではの
SE構法のメリットを最大限に活かした明るく開放的なLDK。
お庭と繫がる明るいリビングは
小上がりの畳リビングへと繋がっています。
朝が早いお二人の為、出勤前にも動きやすいようにと
室内の導線には特に配慮しました。
◆◇◆
美味しいものを食べることがお好きで、食を大事にされていらっしゃる施主様。
キッチンは自分好みで使え、パントリーと一体型となった
造作キッチンでご提案しました。
美味しい食事と会話が弾むダイニングは建物の中心に。
食事をとりながら、桜並木を楽しむことができます。
前庭、中庭、坪庭を設け
LDKはもちろん、玄関、お風呂やトイレの水廻りスペース、ランドリースペースからも
緑の植栽が楽しめる間取りにしました。
近くに住むご両親やご友人が気軽に集まれる
ゆとりのある家になるようご提案させていただきました(*^^*)
◆◇◆
いかがでしたでしょうか??
女性設計士ならではの目線から、暮らしづくりのお役に立てるよう
一生懸命プランを考えさせていただいておりますので
どんなことでもお気軽にご相談くださいね(^^)
~ここまで読んでいただきありがとうございます~