現場レポート~電気打合せ~ SE構法/奈良/注文住宅/自然素材

2020.03.10|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。マイ工務店の奥西です。

段々と寒さも和らぎ春が近づいて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

先日、上棟いたしました吉野郡の現場にて電気打合せを行いました。

電気図面だけでは想像しにくい部分もあるかと思います、、、そこで、実際に現場で打合せを行い、イメージの相違が無いよう細かく打合せをさせて頂いております!

現場での打合せは、生活イメージを膨らませながら照明やスイッチ、コンセント等の位置を再確認できるので、安心しますというお声も頂いております。

「壁などが入ってくると基礎だけを見ているより時より空間が広いですね‼」とご主人。

これから更に現場が進み、造作家具の打合せ等も控えており、私たちも完成の日を楽しみにしております。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

お施主様が新たな生活を気持ちよく迎えて頂けるよう、現場もチーム一丸となって進めさせていただきます!

今日も、お子さまの声が明るく響いており元気を頂きました !(^^)!

~最後までお読みいただきありがとうございました~

 

○平屋のお家 勉強会○ 平屋/奈良/家/自然素材

2020.02.20|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
マイ工務店の奥西です。

先日、「平屋のお家。」の勉強会を開催させて頂きました。
寒い中、3組のお客様が来場くださり、嬉しく思います。

日々お客様のお話を伺っていますと、

「平屋やロフトスペースがあるような半平屋が理想的!!」というお声は多く耳にします。

そのご意見を踏まえまして、
今回の勉強会は
「平屋を建てる前に考えておきたいこと」
「平屋のメリット」
「建築実例」などを交えご紹介させて頂きました。

その中でも、「日当たりが心配…」、「窓の取り方で室内の明るさが変わってきそう」

というお声が印象的でした。

日当たりは敷地や建物形状、窓の配置など様々な条件によって変わってきます。

弊社ではお客様のご心配を払拭できるよう設計段階で、
CGによる日照シュミレーションをさせていただいております☀

(↑日照シュミレーションCG)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ご参加下さいました、お客様の感想をご紹介させていただきます(^^)

・やはり平屋が良いと思った

・デザインによって住空間の善し悪しがあることが分かった

・実例紹介や具体的な話を聞く事ができ、イメージが出来ました

・平屋は生活動線が効率的で住みやすそう!

等々貴重なご意見ありがとうございました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

また皆様とお会いできること、
一緒に家づくりについてお話できることを楽しみにしております(*^^*)

→3月のイベントはコチラ!

土地選びをご検討の方は是非お越しくださいませ。

~ここまで読んでいただきありがとうございます~

 

 

〇完成見学会レポート〇/奈良県/注文住宅/自然素材/見学会

2019.12.7|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。

マイ工務店の奥西です。

先日、施主様のご厚意により磯城郡にて完成見学会を開催させていただきました。
快くお貸しくださいました施主様本当にありがとうございます。

2日間で12組39名のお客様がいらしてくださいました。

新しくお会いするお客様、OB様にもご来場いただき、本当に嬉しく思います!

こちらの施主様はプランのヒアリングの際、

ご主人「リビングと庭が繋がっているイメージ、両親や家族でBBQをしたい」

奥様「室内が明るく、お家にいる時間を大切にしたい」とおっしゃっていました。

( ↑  写真:吹抜けからリビングを見下ろす)

日中はLDKの奥、そして2階のホールまでも暖かい日が差し込み

室内にいてもポカポカと暖かく心地よく☀

冬でもリビングでゆっくりとくつろいで頂けそうです♪

改めて、大きな窓の絶大な効果を実感することが出来ました。

そして約27帖のゆとりあるLDKには、広々とした造作キッチン(Ⅱ型キッチン)を設置。

「キッチンが広く使いやすそう♫」

「調理がしやすそうで羨ましい~」

「キッチン横に勝手口付きのパントリーがあって家事動線が楽そうですね」

というお声も。

↑ キッチン一体化の収納+エアコン目隠し格子も大好評でした!

↑ キッチン前のOPEN棚は本や小物も飾ることができます(^^)

↑洗面カウンターとさわやかなライトブルーのタイルを組み合わせました♪シンプルで素敵です!(^^)!

【お客様の感想】

・明るくて綺麗、このまま住みたい!

・窓が大きくて、吹抜けが気持ちいいですね♪

・リビングの大きな引戸が良いですね、ガラスもかわいい(*^^*)

・室内の木の雰囲気がとても好みです‼

とありがたいお言葉をいただきました。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

いかがでしたでしょうか。
この後、お庭が出来上がると、またお家全体の雰囲気がまた変わるので仕上がりも楽しみですね。

快くお貸しいただきました施主様、ご来場いただきましたお客様
本当にありがとうございました!!

また皆様とお会いできること、一緒に家づくりについてお話できることを楽しみにしております(*^^*)

~ここまで読んでいただきありがとうございます~

→1月のイベントはコチラ!

 

 

奈良/奈良市/SE構法/注文住宅/自然素材/上棟のご報告

2019.07.2|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

屋根にあたる雨音を聞くとニヤニヤしてしまう
実は雨が好きな奥西です。

先日、奈良市で上棟式が行われました。棟梁含め、計8人のベテラン大工さんで
賑やかな現場となりました。大工さん達はアイコンタクトとアウンの呼吸で事が運びます(‘ω’)ノ。

梅雨時期の晴れ間を有り難く感じました。
H様ご家族も何度が足を運んで気にかけて頂き、
ご主人から「あっという間に家の形になりましたね!!」と喜びと安堵の声を頂きました。

上棟式:お家の四隅をお清めのお手伝いです~ (*’ω’*)***

 

✯ここでH様の描いた家づくりの想いをご紹介させて頂きます。

→「家族だんらんを大切にする家」

「光をいっぱい取り込む家」

「効率の良い暮らし」

「リラックス、くつろげる家」

H様は共働きという事もあり、特に朝や夕方などはバタバタと、、、忙しい。
奥様の家事が少しでもラクになれば、
ゆとりある家族だんらんの時間を取れるのでは。。。
と重点を置きプランニングしました。

明るく朗らかなH様邸の家の完成がわたしも今から楽しみです。

梅雨があがると、暑さきびしい季節がやってきます。

暑さに負けず、チーム一丸となり竣工を目指します!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

それぞれの個性や色彩感覚の違いも楽しめました~「大人タイル教室」開催レポ②

2019.05.30|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です。

前回に引き続き、「大人タイル教室」のレポートをお送りします!

===========================

【コラベルタイルトレー作り】の流れです↓↓

①希望の木枠のサイズを決める。
②枠の色を決めて、塗る。
③タイルを決める ボンドで貼り付け
④目地を入れていく
⑤仕上げいく

===========================

中でも一番ワイワイしていたのが、タイル選びの時間。

自分のイメージしたタイルトレーにするため「これにしよう!」「やっぱり、こっち!」と
沢山の種類の中から使うタイルをきめていきます。

またこれを大人数でやるのが、楽しいんですよね!
でも、いざ作業が始まると、ものすごい集中力で各々の作品を仕上げていました。

今回使用したコラベルタイルは、エスニックの雰囲気があり
またカラーバリエーションも豊富です。

同じ白タイルでも、マット、つや有、パール風など何種類かあり
見る角度によっても違ってくるので、更にデザインの幅が広がるのがまたいいですよね。

 

でも、形がランタン形と不正形な事から、割付*を考えながら貼らないといけないのが
意外と難しい作業だったりします。

*割付とは…タイル・石・仕上ボードやサイディング・床目地などの位置を、意匠的に美しく取り付けるために、その寸法に応じて取付位置を正確に決めること

講師であるタイル職人の中島さんが、丁寧にやり方を教えてくださり
その都度的確なアドバイス、更には仕上げまでしてくださり、本当に心強かったです。

みんなの完成品はこちら~♪

とってもステキじゃないですか(´∀`*)

作る人の性格が出るなぁ。。。面白いなぁ。。。性格診断ができそう。。。なんて思う程
色々な個性や色彩感覚の違いが見えて、とても貴重な体験になりました!

マイでは今後も皆さまに楽しんでもらえるイベントを企画をしてまいりますので
また次回の開催を楽しみにしててくださいね~♬

奈良/SE構法/自然素材/注文住宅/無事上棟いたしました

2019.04.2|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です。

陽ざしが柔らかく、桜の開花予想も聞こえてきた良き日に
天理市にて無事上棟することが出来ました。

交通量の多い場所での上棟でしたので、どうなることかと心配しましたが
クレーンの匠なコントロールにて、手際よく進めることができました。

ベテラン大工さんによる息の合った作業で、大きく頑丈な太い梁を金物で接合していくと
広い吹き抜け、開放的な空間が見えてきました。

「こっちが僕のへやー!」と嬉しそうに話してくれたお兄ちゃん。
ここが玄関で、、、、と説明すると、「ただいまぁ~♪」とシミュレーションしてくれました(^^)

これから完成していくお家から、また笑顔あふれる笑い声が聞こえてくるのだと思うと
本当にうれしく思います。

完成に向けて、各職人共々精一杯務めて参りますので、これからもよろしくお願いいたします。

“Hygge Style Cooking”~ミーレを使ってみよう♫ vol.2 ②

2018.08.6|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です。

前回のブログ→★こちら

に引き続き、“Hygge Style Cooking”vol.2の様子と使用してみての感想をご紹介します!

◆◇◆

私は普段9人分程の料理をしないので
量感や料理の時間配分が難しく
実は時間をオーバーしてしまいました…笑

でも、皆さん美味しそうに食べて下さったので、作ったかいがありました!
次回からは要領よく頑張りますっᕦ(ò_óˇ)ᕤ

◆◇◆

まず今回キッチンを使って一番印象に残っていることは
やはり料理しながら庭を眺められることです。

改めて、お家の中と庭のつながりの大切さを身をもって感じる事が出来ました。
今後も外と中とのつながりを意識し、設計していこうと強く感じました。

マイ工務店モデルハウス_LDK

◆◇◆

個人的にIHは使ったことがなく、火加減が難しかったです。
でも掃除のしやすさは抜群でした!

また、ミーレのオーブンの火力の迫力と
ラザニアの出来上がりの速さには驚きました。

料理の幅に広がりができ、楽しみが増えると思うので
オーブンの設置はオススメです。

完成したランチはこちら!!
いかがでしょうか??

そしてなんと!この後サプライズがあったのです!

ひろみさんと私の誕生日が7月ということで
お誕生日ケーキとプレゼントをいただき
あたたかく祝っていただきました!

ひろみさんも素敵な笑顔です♡

私は黒のかっこいいマグカップをいただきました!
丁度お気に入りのマグカップを割ってしまい買えずにいたので
一段と嬉しかったです。会社で大切に使わせてもらってます♡

私は、改めて周りの方々に恵まれているなぁ…と思いました。
年を重ねるごとに誕生日がとてもうれしく感じますね(*´︶`*)

◆◇◆

今回のクッキングは、自分が実際に使うことで
お客様に造作キッチンの良さや使い心地を伝えられる非常に良い体験となりました。

また、スタッフ全員で一つのテーブルを囲んで、同じ料理を食べるという
貴重な時間を過ごせ、より良いチームワーク力が高まりました!

いつもムードメーカーの堤。
何を食べても喜んでいました。

次は9月に開催する予定。また皆さんも楽しみにしていてくださいね♬

〜ここまで読んでいただきありがとうございます〜

電気配線の打ち合わせは、家具家電の位置を的確にイメージすることがポイント!

2018.01.30|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です♬

今日は、施工が進み、アイシネン断熱材を吹き付ける前に行う
電気配線の打ち合わせの様子をご紹介します。

◆◇◆

今回の現場はこちらの邸宅。

配線プランをしっかり立て、そのプランを現場にてしっかり確認することは
ストレスのない暮らしをしていくために、とても重要です。

特にスイッチやコンセントの位置や数などは
住み始めてからその使い勝手を実感するものなので
事前に家具や家電の位置を的確に予想することが大切です!

そこで今回、イメージしやすいようにと
現場監督の蛭谷が、コンパネで実寸大の物を制作してくれました。

また至るところに養生テープが貼られているのがわかりますか??

このように、コンセントや照明設置予定の場所に
個数、高さ、大きさなど詳細を記載したテープを
事前に貼り付けた上で、現場をご確認いただいています。

この他、吊戸棚、手洗い、キッチン
ダイニングテーブル・椅子を置いたシュミレーションも行いました。

施主様はご夫婦で身長差があるので
イメージを再確認していただき
無事スムーズに打ち合わせを終えることができました(^^)

◆◇◆

この後は、アイシネン断熱材を吹き付け
床・壁等の仕上げへと急ピッチで進めていきます。

4月には、こちらの邸宅にて完成見学会を予定していますので
ぜひご期待くださいね(^O^)/

~ここまで読んでいただきありがとうございます~

百聞は一見に如かず!SE構法の工場見学に行ってきました。

2017.11.28|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です♬

先日、お客様と京都府八幡市にある
岡本銘木店様の工場見学に行ってまいりました。

参加されたお客様から
「SE構法の仕組みがよく分かった」と
毎回好評のSE構法プレカット工場の見学。

SE構法とは?
どんな風に作られるのか?
どうして頑丈なのか?…といった疑問を
見て、聞いて、触れて、体感していただいた工場見学の様子をレポートします!

◆◇◆

まずはじめに、SE構法のセミナーを聞きます。

そして、工事長からの説明を受け
いよいよプレカットラインの見学です。

工場内では、実際に材木が加工され
構造材が作られる様子を見ることができます。

わたくし奥西も
材木がプレカットされる様子を見て感動(;_;)

普段はSEで構造された構造図を、岡本銘木店さんに送っているだけなので
実際の様子はなかなか見られないのです。

図面をコンピューターに読み込ませ
最初と最後の検査以外は
全て機械によりプレカットされているのも驚きです。

機械と人間が上手く協調することで
正確な部材に仕上がるのだと改めて実感しました。

◆◇◆

続いて、建て方のデモンストレーションを体感しました。
工場長さんのお話を聞きながら
二階建ての躯体が組み上げられる様子を、間近で見学します。

これがまた近くてビックリ(*゚▽゚)ノ
上棟の時よりも近くで見られるんですよ!

巧みなクレーン裁きと
大工さんの連携プレーの凄さを間近で感じられました。

その後、完成した躯体に上がらせてもらい

アンカーボルトの打ち付け体験。

お子様もクレーンに乗せてもらいました(^^)

本当に体験型のツアー内容で
私たちスタッフも、楽しく充実した見学会となりました!

◆◇◆

ご参加いただいたお客様からも
「SE構法についてよく分かりました」
「面白かったです」
「金槌で打ち付けたり、躯体に上がったり
 クレーンに乗せてもらったり、貴重な体験ができました」
といった感想をいただきました。
遠くから足を運んでいただき、ありがとうございました(^^)

見学を通し
沢山の業者さん、職人さんの協力あっての家づくりだと
改めて実感する機会となりました。

今後も、お客様の希望に沿った
安心安全の良いお家の設計ができるよう
日々勉強していきたいと思います。

尚、次回の開催は来春です。
ぜひ楽しみにしててくださいね(^_-)

ここまで読んでいただきありがとうございます。

奈良/SE構法/「想いでをつなぐ家」 完成見学会のご報告

2017.11.24|カテゴリー:設計スタッフ 奥西

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です。

めっきり秋らしくなった今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

11月18日(土)19日(日)の二日間
施主様のご協力により、三重県伊賀市にて
「想いでをつなぐ家」の完成見学会を開催しました。

場所柄、正直何名の方に見ていただけるのか…と思っていたのですが
そんな心配もなんのその
10組33名と多くの方にご来場いただきました。

1日目はあいにくの曇天だったのにも関わらず
遠くから足を運んでいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

◇◆◇

大きな煙突と、重厚感のあるガルバニウム合板の外壁で
とても存在感がある外観のS様邸。

大きな窓からは
下校途中の傘を差した女の子たちが手を振ってくれたり…
散歩中の方に「喫茶店ですか?」なんて声をかけていただいたり…
アットホームな様子でスタートしました(^^)

「明るく広いリビングですね」

二つの吹き抜けがある、大空間リビング。
マイがSE構法を取り入れている理由のひとつです。

大きな窓からはたくさんの光が降り注ぎます。
あたたかな日差しと、アイシネン断熱による断熱性の高さで
寒い冬も快適に過ごせます。

「趣味の時間を堪能できるスペースが持てるのは理想です!」

階段下には、奥様のご趣味であるミシンや
パソコンなどを置いて作業ができるよう
作り付けの机を設置しました。

土間スペースには、薪ストーブを設置。

これからどんどん寒くなるこの季節だからこそ
薪ストーブのある暮らしが楽しみですね♬

「キッチンのタイルもシンプルで素敵。落ち着いた様子で素敵です!」

お料理好きな奥様がとことんこだわった
オリジナルの造作キッチン。

同じく洗面にもタイルを使用し、良いアクセントとなりました。
色や種類豊富なタイルを
家のデザインや好みに合わせて選ぶのも楽しいですね♬

「ゆったりとした間取りですが、収納スペースがポイント毎に充実していて
とても便利ですね」

玄関につながる4.5帖の土間収納には
ハンガーラックや可動棚を設置。
今後収納したいものが変わっても対応できるよう
実用的なスペースとなっています。

◆◇◆

「こんな家に住んでみたい」

そんな嬉しいお声をたくさん頂戴し
マイの家づくりに共感していただけている実感がわきました。

また、お子様たちのかわいい笑顔からも
たくさんのパワーをもらった二日間でした(*^^*)

改めて、見学会にお越しいただきました皆様と施主様に
感謝申し上げます。

~ここまで読んでいただきありがとうございます~

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

カテゴリー

以前の記事