2022.12.13|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
最近寒さが本格的になりつつありますね・・・
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
先日、上棟の現場を見学させていただきました。
この日を無事に迎えることができ、
大変うれしく思います、上棟おめでとうございます。
お天気にも恵まれ、日中は暖かい日差しが差し込んでいました。
豊かな自然を感じながら見守っていましたが、
大工さん含め、足場屋さん、クレーン屋さんなど
各業者さんの手慣れた作業で躯体が仕上げって行く様子は、
何回見ていても感動します・・・!
クレーンの存在感がすごかったのですが、
めずらしくブルーシートを上げてくださっていました(^^)
終盤は雨に備えて養生作業も行います。
棟上げは一気に躯体が出来上がる日なので、
よりお家が立体的になり実感がわいてきます。
これからの完成が楽しみですね。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今後も安全第一で作業を進めてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022.10.21|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
朝晩が寒い季節になり、すっかり秋らしくなってきましたね。
私は秋が一番好きな季節で、最近はよくコスモスを見にお散歩しています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
以前、完成間近のリフォーム現場にお邪魔させていただきました。
その際の様子を少しご紹介させていただきます。
壁にある間接照明が、きれいに反射しお出迎えしてくれました。
シンプルな間接照明も素敵ですね(^-^)
LDKには天井からの間接照明も採用しており、
落ち着く空間を作り出してくれていました。
階段は明るく向きも変えられるよう、
効果的なミニスポットの照明が足元を照らしてくれています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
完成した空間の照明を確認できるタイミングは、
お引渡しする前しかないので、貴重なお時間いただきました。
現場の方々、施主様ありがとうございます。
今回は私の好きな照明にフォーカスをあててみました。
今後の暮らしの中で施主様が快適に過ごされることを、
心からお祈りしています。
~ここまでお読みいただきありがとうございました。~
2022.09.18|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
現在進行中の現場での打ち合わせに同行させていただきました。
構造の躯体が見えている状態で配線のお打合せなどを普段させていただいております。
完成する頃には隠れて見えなくはなりますが、暮らしの中で支えてくれる部分が多いので
現場での最終確認はとても大切です。
様々なお客様の躯体を見させていただきましたが、いまでもきれいさに感動します(^-^)
SE構法によるお家づくりでより快適に安心安全な暮らしができるよう、
完成まで引き続き努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
~ここまでお読みいただきありがとうございます~
2022.07.19|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
夏になり、蒸し暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
最近多湿のため髪の毛がうねっている堤です。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今回は、普段パッシブデザインを心掛けているうえで、重要になってくる「太陽光」、
光のエネルギーを、どのように設計に活かしていくかを少しお話しさせていただきます。
近年、コロナ渦における家庭での電力不足が深刻となっており、
ニュースなどでも節電の呼びかけを耳にする機会も多いかと思います。
背景には、テレワークなどによる日中の家庭内の電力消費量が増加したことが挙げられています。
ライフスタイルによって電力のランニングコストを考えることも重要になってきています。
設計において提案できる範囲として、窓の性能や断熱の性能も挙げられますが、
設備として導入を検討される方も多いのが、「太陽光パネル」になります。
近年では、太陽光パネル設置にあたり、様々なサービスが展開されております。
例としては、LIXILさんの建て得やシェア電気など、制約はあるものの、
従来より設置に対するハードルは下がってきているように思います。
詳しくは各社HPなどを参照いただければと思います。
将来的に電気自動車も普及し、暮らし方も変わっていくことも視野に入れ、
今一度、電気の大切さや環境への配慮も検討していかなければいけないと感じております。
今だけではなく、皆様の今後の暮らしに寄り添えるような提案をしていきたいです。
手短にはなりますが、以上とさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2022.06.14|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
最近梅雨時で体がダル重くなっている堤です。。。
でも動かないと余計体が重くなるので(物理的に)、
見ごろの紫陽花を見に出かけたいと思います(^-^)
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今回はプラン依頼をいただいた際に必ず行う「敷地調査」についてお話いたします。
敷地調査では、対象敷地の制限などを役所などに調べに行くのも大切ですが、
現地を見て高さや土地の雰囲気などを把握することが、
プランを作成するには最も重要だと私は思っています。
その敷地から見える風景、周囲の建物、視界の抜け感など体感することで、
立体的なイメージをプランに生かすことができます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
緑や空など自然をできるだけ室内空間に取り込み、
心地よい上質な暮らしをお客様にしていただけるよう、イメージしながらプラン作成しております。
土地を生かせる提案ができるよう、これからも邁進してまいります。
新築・リフォーム、その他お土地のご相談なども承っていますので、
気になる方はお電話でもメールでもいつでもご連絡いただければと思います。
~ここまでお読みいただきありがとうございました~
2022.03.1|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは、堤です。
寒さはまだ続いていますが、最近日が少しずつのびていくのを実感しています。
春が近づいてきている気配・・・
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今回は引き渡し前のお宅の間接照明について少し紹介したいと思います。
こちらは玄関収納の間接照明になります。
間接照明は柔らかい雰囲気を作ってくれるので、優しい光がお出迎えしてくれる感じで、
とてもほっこりしました(^^)
こちらはテレビボード下の間接照明になります。
ここはかっこいいタイルの壁面がきていることもあり、
より足元空間を強調するイメージとなっています。
チークの床も映えていますね!
最後に洋室の天井を優しく明るく照らす間接照明です。
こちらは前述の2カ所と異なり色味が少し白っぽいので、爽やかでクールな印象になっています。
間接照明は使う箇所や色味で雰囲気が変わるのでとても面白いです(^^)
生活をするうえで照明は欠かせないものなので、より心地の良い空間を演出するために、
ご提案させていただくことが多い間接照明。
実際つけられているところを見ると良さに気づきます・・・
ご検討の方、今後のご参考にしていただけると嬉しいです。
~ここまで読んでいただきありがとうございました~
2021.02.9|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。
マイ工務店の堤です。
立春も過ぎ、少し寒さも和らぎつつある中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
個人的な話になりますが、私は最近足首を捻挫してしまい、
人生初のギプスと松葉杖生活を送っています・・・(/_;)
周りの方々に支えられて感謝しております!
ありがとうございます!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
少しご報告が遅れてしまいましたが、
先月末、奈良市のほうで完成見学会を開催させていただきました!
快くお貸ししてくださった施主様、本当にありがとうございました。
来ていただいた方々もありがとうございます(^-^)
LDKの日当たりと暖かさがとても好評でした!
LDK入ってすぐの吹抜が空間を広くお出迎えしてくれます。
天井の板張りもかっこよく映えます!
こ上がり畳スペースにはCGパースも並べていました。
「同じアングルで見ても一緒ですね!」とうれしいお声も!
お子様たちのくつろぎ場になっていました・・・(^-^)
少し曇る時間帯でも明るい空間・・・
「広くて明るくて暖かいです!」とのお声もいただきました!
外が寒かっただけに余計身に沁みます・・・
今回もたくさんの方に見ていただける機会となり、私もうれしい限りです!
モデルルームのご案内もしておりますので、気になる方はご連絡お待ちしております(^-^)
お会いできることを楽しみにしております!
~ここまでお読みいただきありがとうございます!~
2021.01.26|カテゴリー:マイスタッフ 堤
マイ工務店の堤です。
少し寒さが和らいできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は最近寝るときに湯たんぽを抱きしめて寝るのにはまっています(^-^)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今月足を運んだ現場にて、施主様とご一緒にお打合せをしている中で、
「思っていたより中の空間が大きい(広い)ですね~」とのお声が。
基礎部分だけ見られた際は小さく感じたそうです。
私は今までにも同じようなお声を聞いたことがありますが、
実際に形になると広さの印象が変わることがあります(^^)
なので実際に建ったお家の完成見学会や構造見学会などを見に来ていただけると、
より一層お家づくりの参考になるかと思いますので、ご参加お待ちしております!
マイ工務店では、実際に建築して住まわれている方のお宅に訪問することも、
引き受けておりますので、ご希望の方はご連絡いただければと思います(^^)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
マイ工務店では建てだしてから、現場で電気打ち合わせや家具打ち合わせをしています。
打合せの中で気づくことや感じることがあるので、とても大切な時間なのです(^-^)
お客様の生の声を今後に生かし、よりよい暮らしのお手伝いができるよう努めてまいります!
改めてよろしくお願いいたします!
2020.05.26|カテゴリー:マイスタッフ 堤
はやくもジメジメに耐えられず
扇風機に当たっている堤です(^ ^)
みなさまいかがお過ごしでしょうか…
まだまだ予断を許さぬ時期ではありますが
雨の日でも換気は大切です!
そこで今回は窓の種類をご紹介!
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
メインでよく使用される「引き違い窓」
サイズもたくさんある万能な窓です!
通風に適した窓と言えるでしょう!
デッキやバルコニーなど
外と繋がるタイプは、
↑2枚引き違い(写真は2つ並んでいます)と
↑4枚引き違い(下側の窓)があります。
マイ工務店では天井高に合わせて
よく採用しています(^ ^)
↑デスクやカウンターの上部、
2階のお部屋などに採用されることが多い腰窓タイプ。
天井まで取ることで、より開放感を演出できます(^ ^)
↑(右側の窓です)
目線が気になるお部屋などは
縦幅を短くした横スリット形状も…
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
使い勝手の良い「横すべり出し窓」
デザイン的にもスッキリし、
ちょっと空気を入れ替えたい時に
ちょうどいいのです(^ ^)
↑大きめのものや…
↑横スリットのものも(よく採用しています)
高い位置につける窓は
プライバシーを守りつつ
防犯面でも効果抜群です(^ ^)
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
窓のガラスは透明以外にも
シュルエットがぼやっと映る型板ガラスや
より不透明でなめらかな
風合いのフロストガラスなどもあります。
取り付け場所に応じて
ガラスデザインを考えることも重要です!
是非ご参考までに(^ ^)
======================
ここまでお読みくださり
ありがとうございました!
======================
2020.04.21|カテゴリー:マイスタッフ 堤
こんにちは。マイ工務店の堤です。
奥西より引き継いでおります。
今回は奈良県南部の少し高台に建つお宅をご紹介させていただきます。
◆◇◆
外観はブラックのガルバリウム鋼板とレッドシダーの板貼りでまとめ、
スタイリッシュな雰囲気の佇まいです。
まず玄関を入ると、リビングと一体的な土間スペースが迎え入れてくれます (^^)
薪ストーブも設置するため、ご夫婦がくつろげるような大人の空間でもあり、
お子さまが遊ぶスペースでもあり・・・♫
その時々で使い方をアレンジできる多目的空間として大活躍しそうです。
1階はほとんど間仕切りがなく、約30帖ほどの広々としたLDKが実現できました。
またキッチンとダイニングテーブルを一体型とすることで
室内全体に統一感が生まれ素敵な空間となりました。
キッチンのすぐ隣には、収納スペース兼デスクスペースを設けました。
細かい日常雑貨は生活していくうちにどうしても増えがち・・・
そんな時にこのような、ほど良い量感の収納スペースがあると便利ですね!
今回もお施主様のこだわりが盛り込まれた個性あるお宅をご紹介させて頂きました。
現在も完成に向けて職人、スタッフ一丸となって進行中です!!
ご家族それぞれのスペースがありながら家族団欒の時間過ごせるような
空間設計になっております。
ご家族の皆様が笑顔で明るい新たな生活を迎えられるよう心から願っております(*^^*)!!
◆◇◆
最後までお読みいただきありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |