2016.05.13|カテゴリー:マイスタッフ 井戸辻マイのイベント
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い。
マイ工務店のむろえりです♪
みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
4/23~29に開催した
十八製作所 和田トモコさんによる「スツール展」の模様をご報告いたします!
当初は、雨の多い週になるとの予報で心配しておりましたが
比較的良いお天気が続き、期間中20名ほどのお客様にお越しいただきました。
今回は全て新作のデザインを展示。
実際にサイズ感や木の質感などを見てもらった上で
お好みのファブリックや木を選び、セミオーダーでお作りします。
それぞれ個性があって、可愛いですね。
和田さんもウッドデッキをとても気に入ってくださり
その心地よさを味わっていただきながら、ワークショップも開催しました。
自分のお気に入りの布で、ファブリックパネル作りに挑戦。
飾るだけでいつものおうちがセンスアップ!!
何より手作りのものは、愛着が沸きます。
黒板作りのワークショップも開催。
インテリアに、お子様のお絵かき用に、おうちカフェのメニューボードに・・・と
様々な用途で使えるので、今大注目されている「黒板」。
存在感が、お部屋のいいアクセントになりますね!
ドリルも使用し、木工の基礎も学びながら、楽しく作っていただきました。
春の爽やかな風を感じながら、ウッドデッキで過ごす心地よい時間~♪
お弁当もデッキで食べます~と中に入らないお客様も。
私もハンモックが欲しくなっちゃいました♡
また、スツールに腰かけて、お客様とのお打合せもさせていただいたりと
本当に良い時間を過ごさせていただきました。
足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
これからも素敵な先生をお招きして、楽しいイベントを企画していきたいと思います!
2016.05.9|カテゴリー:
こんにちは。マイ工務店のむろえりです。
先日、十八製作所の和田とも子さんを講師にお招きして
木のスプーンづくりを開催させていただきました。
実は2年前にもやっていたんですよ。今回久しぶりに楽しむことができました。
====
2年前の様子はこちらのブログで
====
前回は室内でしたが、今回は気分を変えてウッドデッキでつくりました。
そして、私、むろえりも参戦!
私目線でレポートいたします。
まず、素材を決めます。
むろはブラックウォールナットでサイズも大きい物にしました。
比較的柔らかく、加工しやすいのが特徴です。
どんな形にしていこうかを考えながらスタート。
むろはマイ彫刻刀を持参!
本格的なノミもお借りしコリコリ削ろうとしますが、
力が入り過ぎて削りたい場所が削れません。
少し彫り続けると、要領が少しずつわかりました。
が!体中に力が入ってしまいます。
次に、サジのところを彫り始め、 持ち手の部分もつかみやすいように 形を整えていきます。
ただ、ただ、もくもくと、 ひたすら削ります。
お昼も休憩をしたらすぐに作業。
木のスプーン教室
単純作業のように見えますが、実は奥が深いんですよ。
木目のある場所で、硬さが違ったりするので削りかたが変わります。
比較的やわらかく加工しやすいブックウォールナットですが、大変でした。
でも、どんどん削るうちにスプーンらしくなってきて、とても愛着がわいてきます
仕上げにサンドペーパをかけて 艶出しのオイルをしっかり塗りこみ 出来上がりました。
我ながらいい出来だ!と自画自賛^ ^/
スツール展も大好評でした。
物作りの楽しさを改めて感じました。
和田先生、 ありがとうございました。
2016.04.28|カテゴリー:まいまい通信
こんにちは
個性ある暮らしづくりのお手伝い。マイ工務店のむろえりです
早いものでもう5月!
新緑の季節になりましたね
まいまい通信5月号も無事完成。
みなさまのお手元に届いて喜んでいただけること楽しみにしています。
まいまい通信は、資料請求やマイのイベントにご参加いただいたお客様や
施主様(OB様含む)にお送りしています。
ご興味ありましたらお問い合わせくださいませ。
イベント情報もいちはやくお知らせ。
その他、毎月少しでもお役に立てるコンテンツを掲載したいとがんばっています
2016.04.20|カテゴリー:設計スタッフ 奥西
こんにちは。
マイ工務店の奥西です。
先日、マイのスタッフみんなで,
LIXILさん主催の「GOOD LIVING フォーラム2016」に行ってきました。
一番の目的は建築家伊礼智氏のセミナーを聞くこと。
私たち設計士にとって学び多い1日となりました。
セミナーは、具体的な事例をもとに
伊礼さんの理念や思い、そして設計のプロセスなど、盛りだくさんの内容。
私がなるほどと思ったのは
設計には、敷地の読み込みが大事。住み手の居場所となるようなその土地で一番よい場所を探す。
開口部の重要性。外部をうまく取り込み、景色を切り取るように、開口部を設けること。
伊礼さんの言葉「開口部、近傍に心地よさは宿る」が印象的でした。
五感を大切にすること
などです。
特に、これから設計をしていくうえで、外部(景色や環境など)を内部(家、室内)に
どのように取り入れて居心地のよい空間をつくっていくかをしっかり考えたい、そう思いました。
伊礼さんの”i-works project”の考え方にも共感。
「標準化」されたもので済むところは済ませ、必要な部分をオリジナルにしていく。
過剰なデザインではなく、実用的なデザイン。斬新さではなく、居心地の良さ。
誰もが心地よいと思える家づくり。
ちいさくても豊かな暮らしを。
とても素敵な価値観です。
設計士の山本さんにも感想を教えてもらいました。
山本さんのおっしゃるとおり、惜しげもなく私たちに共有してくださり感謝と感激でいっぱいになりました。
この学びをいかして、施主様やそのご家族にとって居心地のよい家づくりをしていきたいです!
セミナーの後は、LIXILさんの展示会を見学。
最新の設備。どんどん進化していきます。私たちも常にアンテナをはって
提案の幅を広げていきたいです。
2016.03.30|カテゴリー:まいまい通信
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い。マイ工務店のむろえりです
日差し暖かく、桜は満開。
散歩が楽しい春が来ましたね
みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、新年度第1号、4月のまいまい通信ができあがりました
まいまい通信は、資料請求いただいたお客様、施主様、OB様など大切なお客様へお届けしております。
みなさまのお役に立つ情報を盛り込んで、毎月発行しております。
今月も内容盛りだくさん♩
家庭の中心はやはりママですよね。
働くママが笑顔で過ごせる秘密の家の特集を載せました
暮らしづくりの参考に、ぜひご覧ください
ご興味をもってくださいましたら、お気軽にお問い合わせください
お待ちしております!
◆お問い合わせ先 マイ工務店
tm@maikoumuten.com
0743-69-5551
2016.02.28|カテゴリー:まいまい通信
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い。マイ工務店のむろえりです 😛
桃の節句の時期となり、寒さもだんだん落ち着いてきましたね。
もうすぐそこまで春が来てるな~という感じでウキウキします 😳
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、今月もまいまい通信ができあがりましたかわいい
まいまい通信は、資料請求いただいたお客様、施主様、OB様など大切なお客様へお届けしております。
みなさまのお役に立つ情報を盛り込んで、毎月発行しております。
今月は、冬に大活躍した薪ストーブの煙突掃除についてご紹介してます♩
ご興味をもってくださいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいヤッタv
◆お問い合わせ先 マイ工務店
tm@maikoumuten.com
0743-69-5551
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |