マイ工務店からのお知らせ

職人さんの熟練技は感動モノ~「大人のタイル教室」開催レポ

2019.05.29|カテゴリー:

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 堤です。

もう夏が来たかと思うほどの暑さを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

先日「大人タイル教室」を開催し、私たちスタッフも一緒に参加させていただき、みんなでタイルクラフトを楽しみました。今日はその様子をレポートいたします!

今回使用したタイルは名古屋モザイクのタイル。

タイルといえば、キッチンや洗面台、トイレなどの水まわりが定番ですが
今や種類も豊富で、施工は水まわりに限りません。

玄関やニッチに貼ることも増えてきましたが
LDKだってどこだって、実は家中どこでもタイル使いは可能なんですよ!

サイズ、色、質感、素材と本当にたくさん種類があり
また目地によっても色々な雰囲気が楽しめます。
(すっきりとした印象を望むのであれば、目地を白に。グレーの目地だと、落ち着いた様子に…など)

今回は大きめのランタン型のタイルをメインに作成しましたが
カラーの組み合わせなどで異なった雰囲気の作品に仕上がりました。

各々、枠の塗装色やタイルのカラー、配色などで同じ形のタイルでも大きく雰囲気が変わるので
実際タイル選びをするとなったら大変だなぁと思ったりヽ(*´∀`)

また、目地も自分で埋め込む作業をし、丁寧さが求められる仕事だなとも思いました。

★今回初参加のスタッフ森口の感想です★

今回のタイルクラフトでは、タイルと枠の組合せについてとにかく悩みました。またタイルを並べる時には、バランスよく目地の隙間を残しながら貼り付けることが難しく、職人さんの綺麗なタイル貼りのすごさを実感しました。白い目地を入れると、タイルだけの時とはまた違う爽やかな雰囲気に!ついタイルの色選びに目が行きがちですが、目地色の重要さを感じました。今回の体験で改めてタイルの良さと難しさを実感することができました。

今回の講師で、マイのタイルを施工していただいている中島さん。

本当にセンスよく、丁寧なお仕事をしてくださいます。

どんな職種の職人さんも、ダイナミック作業から繊細な作業まで、本当にすごい技をお持ちで
どんな質問しても、ご経験から的確なアドバイスをいただき…本当に尊敬です!

この度は、楽しい時間をありがとうございました!
さてさて今日はここまで。また続きのレポートをお楽しみに!

最近の記事

カテゴリー

以前の記事