マイ工務店からのお知らせ

京都府庁に行ってきました!

2016.09.5|カテゴリー:

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い、マイ工務店のむろです。

先日、書類の提出があり、女将と共に初めて京都府庁に行ってきました!

IMG_4415

いざ門を入ると、近代的な建物の中央にタイムスリップしてきたような建物が!
すご〜い!ノスタルジック!

白いひげを蓄えた門番のおじさんに
「この昭和な建物は何ですか?」と質問したところ
「旧府庁」だと。

まずは、目的の書類提出の場所を確認していると…
おじさんがオススメの屋上スペースがあるという。

京都が一望できるのかも!とウキウキしながら順路を通り
着いた先には…

IMG_4425

たくさんのソーラーパネルがあり、発電をしている様子。

IMG_4420

芝生も敷いてあり、季節の花や野菜も植栽されていました。

IMG_4419

この日は灼熱の暑さで、なんとこの気温!
こんなにコンクリート面は熱いのか!(´Д` )

IMG_4483

この屋上スペースは、京都府地球温暖化対策条例に盛り込まれた屋上等の緑化促進制度を
広く府民に理解していただくために設けたもので
「京てらす」と命名し、一般に公開している屋上緑化スペースとのことでした。

IMG_4448

桔梗やホオズキススキがゆらゆらと揺れる、とても落ち着いた空間~♫
本当に穴場です!!

IMG_4416

明治37年竣工、昭和46年まで京都府庁の本館だった京都府庁旧本館。
ルネサンス様式の洋館で、今も執務室や会議室として使用され
現役の官公庁建物としては最古のものだそう。

レンガを何重にも積み重ねられた壁は分厚く、本当に重厚で
内部も印象的な歴史的価値の高い建物でした。

IMG_4576

南側にある階段ホール。
部材の全てに細かい装飾が施されていました。

IMG_4513

薪ストーブにも味わいのあるタイル。

IMG_4516

昔の職人の技があちらこちらに見られます。

IMG_4550

正庁には、人類初の有人宇宙飛行士のガガーリンが昭和37年の来日時に
京都府庁旧本館を訪れ、詰め掛けた観衆に手を振ったという
歴史の舞台になったバルコニーもあります。

IMG_4525

こちらは旧知事室。
遠く比叡山を望む南東の角部屋で、落ち着いた雰囲気が漂う空間でした。

IMG_4506

これは隣の知事用食堂にある表示灯。
昭和3年に設置されたもので、知事、部長の登退庁がわかるようです。
歴史を感じますね。

京都と言えば、神社仏閣や町屋建築が有名どころですが
西洋建築だけれども、内部は和風の優れた職人の技術が巧みに取り入れられていて
重要文化財に指定されているのもうなずけます。

「旧知事室」などは一般公開されていて
「正庁」「旧議場」はレンタルスペースとして、コンサートや催しもの結婚式など
有料で借りることができ、週末は国内外のお客様で賑わうとのこと。

また春には、中庭が桜で満開になり、毎年多くの方が訪れるそうです🌸
旧本館×桜は本当に美しい景観なんでしょうね…。

思わぬところに、こんなに素敵な穴場スポットがありました!
建物に興味のある方は、本当に堪能できると思います。
私もまた桜の季節に訪れてみたいです(^-^)

今回、同時に設計士チームは、
京都のフローリングショールームやアンティーク雑貨店を巡っていました。
その時のお話はまた次回に~☆

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

最近の記事

カテゴリー

以前の記事