2018.11.8|カテゴリー:
こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 井戸辻です☺
前回ご紹介しました、中学生職場体験の受入の模様
今回は2日目、3日目の活動の様子をレポートします!
★職場体験1日目の様子は→こちら
◆◇◆
2日目は、リフォーム現場で作業のお手伝いをしていただきました。
まず、お風呂場に変更するため、コンクリートのいらない部分を道具を使って削ります。
音も大きく、力もいる作業。
またホコリも多く舞うので、マスク着用で行います。
少しだけの体験でしたが、すぐコツをつかんでくれて
きれいにしてくれました。ご苦労さまでした!
続いて、フローリング材ブラックウォールナットを敷く作業をしていただきました。
何事もしっかり段取りをしてから作業に入るのが鉄則!
はじめに墨付け作業から。
一人が押さえ、もう一人が絃を平行にはじき
インクで壁に印をつけて、どこのラインに合わせるか決めていきます。
よ~く見てみてください。
今はこんなピンク色のインクもあるんですよ♪
そしていよいよ貼り付けです!
フローリングに付箋をつけて、均等に隙間をあけていきます。
これは木は呼吸をしていて、水分など湿気で膨らむ可能性のある時に
そり上がらないようにするためです。
センス良く全体を見ながら、長さの違うフローリングを敷き詰めます。
親方の指示に従いながら、注意深く行う作業ばかりで、二人は真剣。
テッポウと呼ばれている強力なビス止めも、一度だけ体験させてもらいました。
角度と間隔、強さなどをしっかりと確認しながらの作業。
親方がいとも簡単にしている作業は、全て熟練の技で
細かいこと一つ一つにすべて意味があること
また効率よく安全に丁寧に、汚さず、傷つけず作業していくことの大切さを
学んでもらえたかなと思います。
無事完成し、親方と一緒に記念撮影。
達成感が感じられますね(´▽`*)
お昼休憩は、貼り終えたフローリングを眺めながら。
お弁当タイムでほっと一息。
午後からは、天井の断熱材を貼る作業をお手伝いしました。
たくましくとても丁寧な仕事ぶりに感心しました。
これにて無事体験学習終了です!
◆◇◆
二人とも何事にも一生懸命で、
私たちにとっても多くのことを学べる大変良い機会となりました!
今回の体験が少しでも二人の将来の参考になっていたら嬉しいです。
ご協力いただきました皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
来ていただいた生徒さん、またいつでも遊びにきてくださいねー!!
~ここまで読んでいただきありがとうございます~