マイ工務店からのお知らせ

ディスプレイのセミナーに行ってきました!

2016.10.13|カテゴリー:

こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店のむろです♫

先日、女将とディスプレイのセミナーに行ってきました。

イベント開催時など、何かとディスプレイをする機会がある私たち。

お客様にスマートな導線で良いご提案をするツールとして
上手く展示を活用できたらと思い、今回セミナーに参加しました。

まずは座学で、ゲストの目を引く商品の美しい魅せ方
「テーマ」決めの重要性、空間の使い方など
ディスプレイの基礎を学びます。

14705802_776067179201494_875600444794116670_n

その後は、3グループに分かれて、ロールプレイングで実際にディスプレイに挑戦。

私たちのグループは、なんと!!
「桜井市の池田工房」さんの「奈良べっ甲」の商品でディスプレイをさせていただきました!!

練習用にお貸しくださった商品とはいえ、
どれも普段は気軽に触れない高価なもの((((;゚Д゚)))))))
手に取ると、とても美しく繊細なものばかりで、ドキドキしながら展示練習をしました。

こちらがBefore

14680558_776067639201448_7931994615666283305_n

そして講師の方に手を入れていただいた After

14657376_776068025868076_4476575732320618442_n

この違い分かりますでしょうか??
程よくスペースがあり、とても心地よいレイアウトですよね。

お家のインテリアでも同じ。

窓辺や玄関ポーチにお気に入りの小物をディスプレイしてみたものの
よくよく眺めると「なんだかしっくりこないな」と思った経験ありませんか?

そんな時、『「テーマ」や「メインとなるアイテム」が決まっているか』
『置き方のバランスが取れているか』『色数が多くないか』
『素材感は統一されているか』など一度チェックしてみるとよいかもしれません。

要点を活かし配置するポイントを押さえていれば
インテリアがセンスアップすること間違いなし☆

季節に合わせてディスプレイを変えたり、お招きするゲストの事を考えてみたりと
ディスプレイそのものを楽しむ気持ちが一番大切なのかな…と思います(^ ^)

今回のセミナーを通して、ゲストに伝えたいことやアピールしていきたいことなどを
再確認できる良い機会になりました。
「お客様視点を大切にした魅せ方」をイベントなどで早速活用していきたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

最近の記事

カテゴリー

以前の記事