こんにちは。
個性ある暮らしづくりのお手伝い
マイ工務店 設計士 奥西です。
前回に引き続き、「大人タイル教室」のレポートをお送りします!
===========================
【コラベルタイルトレー作り】の流れです↓↓
①希望の木枠のサイズを決める。
②枠の色を決めて、塗る。
③タイルを決める ボンドで貼り付け
④目地を入れていく
⑤仕上げいく
===========================
中でも一番ワイワイしていたのが、タイル選びの時間。
自分のイメージしたタイルトレーにするため「これにしよう!」「やっぱり、こっち!」と
沢山の種類の中から使うタイルをきめていきます。
またこれを大人数でやるのが、楽しいんですよね!
でも、いざ作業が始まると、ものすごい集中力で各々の作品を仕上げていました。
今回使用したコラベルタイルは、エスニックの雰囲気があり
またカラーバリエーションも豊富です。
同じ白タイルでも、マット、つや有、パール風など何種類かあり
見る角度によっても違ってくるので、更にデザインの幅が広がるのがまたいいですよね。
でも、形がランタン形と不正形な事から、割付*を考えながら貼らないといけないのが
意外と難しい作業だったりします。
*割付とは…タイル・石・仕上ボードやサイディング・床目地などの位置を、意匠的に美しく取り付けるために、その寸法に応じて取付位置を正確に決めること
講師であるタイル職人の中島さんが、丁寧にやり方を教えてくださり
その都度的確なアドバイス、更には仕上げまでしてくださり、本当に心強かったです。
みんなの完成品はこちら~♪
とってもステキじゃないですか(´∀`*)
作る人の性格が出るなぁ。。。面白いなぁ。。。性格診断ができそう。。。なんて思う程
色々な個性や色彩感覚の違いが見えて、とても貴重な体験になりました!
マイでは今後も皆さまに楽しんでもらえるイベントを企画をしてまいりますので
また次回の開催を楽しみにしててくださいね~♬